【mineo・ドコモ】総力比較50項目!どっちがいいのか違いを徹底解説

【mineo・ドコモ】総力比較50項目!どっちがいいのか違いを徹底解説

SIMを選択

準備中

SIMを選択

準備中

目次

総合評価

3.56

3.82

運営会社

回線の種類

ドコモ(MNO)

ドコモ(MVNO)

au(MVNO)

ソフトバンク(MVNO)

使用バンド・対応周波数

  • 5G:対応(SA方式)
    • n1/28/78/79/257
  • 4G:対応
    • Band1/3/19/21/28/42
  • 衛星通信:非対応
  • 5G:対応(NSA方式)
    • NTT:n1/28/78/79/257
    • au:n3/28/40/41/77/78/257
    • SB:n3/28/77/n257
  • 4G:対応
    • NTT:Band1/3/19/21/28/42
    • au:Band1/3/11/18/26/28/41/42
    • SB:Band1/3/8/11/28/42
  • 衛星通信:非対応

▶用語がわからない方はこちら

料金プラン(通常価格)

容量ドコモ
ドコモのロゴ
mineo
mineoのロゴ
1GB2,750円1,298円
3GB2,750円1,518円
5GB3,850円1,518円
10GB3,850円1,958円
20GB7,898円2,178円
30GB8,448円2,948円
50GB8,448円2,948円
使い放題8,448円250~2,200円
割引を一切適用しない状態での最安価格

▶割引適用後の料金プランはこちら

▶用語がわからない方はこちら

通話

国内通話料

30秒22円

30秒22円

かけ放題プラン

プランドコモ
ドコモのロゴ
mineo
mineoのロゴ
5分かけ放題0~880円
10分かけ放題550円
完全かけ放題1,100~1,980円1,210円
リンク公式公式

ドコモ

  • 5分かけ放題:月額880円
    • はじめてスマホプラン・U15はじめてスマホプラン契約者は無料
  • 10分かけ放題:提供なし
  • 完全かけ放題:月額1,980円
    • はじめてスマホプラン・U15はじめてスマホプラン契約者は月額1,100円に割引

mineo

  • 5分かけ放題:提供なし
  • 10分かけ放題:月額550円
  • 完全かけ放題:月額1,210円
  • 10分通話パック:月額110円
    • 毎月440円分(最大10分)が110円で利用できる

通話オプション

通話オプションドコモ
ドコモのロゴ
mineo
mineoのロゴ
留守番電話0~330円0円
割込通話
(キャッチホン)
220円220円
着信転送0円0円
リンク公式公式

ドコモ

  • 留守番電話:月額330円
    • かけ放題オプション・5分通話無料オプション利用者は無料
  • 割込通話(キャッチホン):月額220円
    • かけ放題オプション・5分通話無料オプション利用者は無料
  • 着信転送:無料

mineo

  • 留守番電話:無料
    • ソフトバンク回線のみ申込可能
  • 割込通話(キャッチホン)対応:月額220円
    • au回線は申込不可
  • 着信転送:無料
  • グループ通話:月額220円
    • 最大3人まで同時に会話できる(ソフトバンク回線は6回線まで)
    • ドコモ回線は申込不可
  • 迷惑電話ストップ:月額110円
    • ドコモ回線は無料
    • 迷惑電話では音声ガイダンスで応答できる
  • スマート留守電:月額319円
    • 留守番電話の内容をメールやSNSで確認できる
  • 番号通知リクエストサービス:無料
    • ソフトバンク回線は申込不可
    • 非通知でかかってきた電話に対して、番号を通知するようにアナウンスするサービス
  • mineoでんわ:無料
    • 専用アプリ「mineoでんわ」から電話をかけるだけで国内通話が30秒10円に割引

▶用語がわからない方はこちら

通信速度

都会の通信速度(東京)

東京
通信速度
ドコモmineo
全体平均172.73Mbps41.41Mbps/NTT
87.77Mbps/au
131.86Mbps/SB

5~8時
154.15Mbps54.6Mbps

12時台
131.13Mbps66.08Mbps
夕方
16~18時
176.66Mbps105.26Mbps

20~22時
106.35Mbps63.39Mbps
深夜
0~4時
107.6Mbps79.49Mbps
2025年1~3月までの平均速度
※mineoの時間帯別の速度は3社の平均値

田舎・地方の通信速度(福岡)

福岡
通信速度
ドコモ
ドコモのロゴ
mineo
mineoのロゴ
全体平均159.13Mbps37.13Mbps

5~8時
55.62Mbps76.64Mbps

12時台
175.53Mbps10.01Mbps
夕方
16~18時
258.13Mbps5.79Mbps

20~22時
153.87Mbps69.74Mbps
深夜
0~4時
85.26Mbps30.78Mbps
2025年1~3月までの平均速度

データ超過後

キャリアデータ超過後
通信速度
ドコモ
ドコモのロゴ
最大128kbps
mineo
mineoのロゴ
最大200kbps

ドコモ

  • 128kbps=テキストベースでのチャットのやり取りができるくらい

mineo

  • 200kbps=テキストベースでのチャットのやり取りができるくらい
  • パケット放題Plus利用時の最大速度も200kbps

低速モード(節約モード)

キャリア低速モード
ドコモ
ドコモのロゴ
非対応
mineo
mineoのロゴ
対応

ドコモ

  • 低速モード機能は非搭載

楽天モバイル

  • mineoスイッチで切り替え可能(最大1.5Mbps)
  • 最大1.5Mbps=標準画質の動画なら快適に視聴できる速度
  • 3日間で10GB以上利用時は最大200kbpsに速度制限
  • 最大200kbps=テキストベースでのチャットのやり取りができる程度

▶用語がわからない方はこちら

基本サービス

データ繰り越し

対応

翌月末まで対応

オプションで永続繰り越しも可

データ追加料(チャージ)

  • 1,100円/1GB
  • 55円/100MB

電話番号選択

できる

できない

eSIM

対応

対応

ソフトバンク回線は非対応

端末販売

  • スマホ販売
    • iPhone:◯
    • Android:◯
  • タブレット販売:◯
  • 中古販売:対応
  • スマホ販売
    • iPhone:◯
    • Android:◯
  • タブレット販売:◯
  • 中古販売:非対応

端末のみの購入

できる

できる

端末保証

対応

持ち込みもOK

対応

持ち込みもOK

最低利用期間(2年縛り等)

なし

※1年以内の解約+利用実態がない場合は1,100円

なし

プラン変更

できる

できる

日割り対応

  • 初月:日割り請求
  • 解約月:満額請求
  • 初月:日割り請求
  • 解約月:日割り請求

料金締め日

毎月末日締め

毎月末日締め

キャリア決済(まとめて支払い)

対応

非対応

店舗

対応

対応

テザリング

対応(無料)

対応(無料)

MNPワンストップ

対応

対応

複数回線契約

最大5回線まで対応

最大10回線まで対応

即日開通

対応

対応

未成年(18歳未満)・学生の契約

対応

非対応

外国人の契約

対応

対応

LINE年齢確認

対応

対応

データ専用プランは非対応

データシェア

対応

対応

異名義でのMNP転入

非対応

対応

家族間のみ対応

電話番号保管

対応

最長6年間可能

できない

フィルタリング

対応

対応

▶用語がわからない方はこちら

各種手数料

キャリアドコモ
ドコモのロゴ
mineo
mineoのロゴ
MNP転出料無料無料
初期費用0~3,850円3,300~3,740円
解約・違約金0~1,100円無料
SIM交換・再発行料1,100~3,850円2,640円
eSIM再発行料0~3,850円440円
名義変更手数料0~3,850円0~3,850円
リンク公式公式

MNP転出料(予約番号発行)

無料

無料

初期費用(契約事務手数料など)

  • 3,850円/店舗
  • 無料/オンライン
  • 3,740円/店舗
  • 3,300円/オンライン

解約金・違約金

  • 1年以内の解約+利用実態がない場合は1,100円

無料

SIMカード交換・再発行料

  • 3,850円/店舗
  • 1,100円/オンライン
  • 2,640円/店舗
  • 2,640円/オンライン

eSIM再発行料

  • 3,850円/店舗
  • 無料/オンライン
  • 440円/店舗
  • 440円/オンライン

名義変更手数料

  • 無料/改姓
  • 無料/家族間譲渡
  • 3,300円第三者譲渡
  • 無料/承継

店頭のみの対応

  • 無料/改姓
  • 無料/家族間譲渡
  • 3,300円/第三者譲渡
  • 無料/承継

その他

ドコモ

  • 電話番号の変更:3,850円
  • 機種変更:3,850円(店頭の場合は別途頭金)

mineo

  • 請求書等発行手数料:440円/通
  • 料金明細類発行手数料:220円/通

▶用語がわからない方はこちら

支払い方法

支払い方法ドコモ
ドコモのロゴ
mineo
mineoのロゴ
クレジットカード対応対応
デビットカード対応対応
バンドルカード
(プリペイド式)
非対応一部対応
口座振替対応一部対応
リンク公式

ドコモ

  • クレジットカード:対応
    • dカードなら毎月最大550円割引
  • デビットカード:対応
  • バンドルカード(プリペイド):非対応
  • 口座振替:対応
  • その他
    • 請求書支払い(コンビニ払い)

mineo

  • クレジットカード:対応
  • デビットカード:一部対応
  • バンドルカード(プリペイド):一部対応
  • 口座振替:一部対応
    • eo光契約者で口座振替に選択している方に限る

▶用語がわからない方はこちら

各種割引

各種割引ドコモ
ドコモのロゴ
mineo
mineoのロゴ
家族割対応対応
シニア割非対応非対応
学割非対応非対応
固定回線割対応対応
長期利用割対応非対応
障害者割対応非対応
リンク公式公式

家族割

対応

対応

家族割適用後の最安料金を比較

データSIMドコモ
ドコモのロゴ
mineo
mineoのロゴ
1GB提供なし880円
5GB1,265円
10GB1,705円
20GB1,925円
50GB2,695円
使い放題660~2,200円
割引適用前の価格
音声SIMドコモ
ドコモのロゴ
mineo
mineoのロゴ
1GB2,750円1,298円
3GB2,750円1,518円
5GB3,850円1,518円
10GB3,850円1,958円
20GB7,898円2,178円
30GB8,448円2,948円
50GB8,448円2,948円
使い放題8,448円250~2,200円
割引適用前の価格
  • ドコモ
    • 【割引額】2回線以上は毎月550円、3回線以上の契約で毎月1,210円を永年割引
    • 【上限】最大20回線まで
    • 【対象プラン】ドコモMAX各種、ドコモポイ活20
    • 【条件】代表回線から三親等以内(別居中でも対象)
  • mineo
    • 【割引額】1回線から毎月55円を永年割引(音声付きプランは3回線目以降は165円に増額)
    • 【上限】最大5回線まで
    • 【対象プラン】マイそくスーパーライトを除いた全プラン
    • 【条件】主回線者から三親等以内(親戚、事実婚、同性パートナーも対象)

シニア割

非対応

非対応

シニア割適用後の最安料金を比較

データSIMドコモ
ドコモのロゴ
mineo
mineoのロゴ
1GB提供なし880円
5GB1,265円
10GB1,705円
20GB1,925円
50GB2,695円
使い放題660~2,200円
音声SIMドコモ
ドコモのロゴ
mineo
mineoのロゴ
1GB2,750円1,518円
3GB2,750円1,518円
5GB3,850円1,518円
10GB3,850円1,958円
20GB7,898円2,178円
30GB8,448円2,948円
50GB8,448円2,948円
使い放題8,448円250~2,200円
  • ドコモ
    • シニア割の提供なし
  • mineo
    • シニア割の提供なし

学割

非対応

非対応

学割適用後の最安料金を比較

データSIMドコモ
ドコモのロゴ
mineo
mineoのロゴ
1GB提供なし880円
5GB1,265円
10GB1,705円
20GB1,925円
50GB2,695円
使い放題660~2,200円
音声SIMドコモ
ドコモのロゴ
mineo
mineoのロゴ
1GB2,750円1,518円
3GB2,750円1,518円
5GB3,850円1,518円
10GB3,850円1,958円
20GB7,898円2,178円
30GB8,448円2,948円
50GB8,448円2,948円
使い放題8,448円250~2,200円
  • ドコモ
    • 【割引額】5GB月額1,815円、10GB月額2,695円、5分かけ放題が無料(18歳まで適用)
    • 【対象プラン】U15はじめてスマホプラン
    • 【条件】15歳以下
  • mineo
    • 学生向けの割引提供なし

固定回線セット割

対応

対応

固定回線セット割適用後の最安料金を比較

データSIMドコモ
ドコモのロゴ
mineo
mineoのロゴ
1GB提供なし880円
5GB1,265円
10GB1,705円
20GB1,925円
50GB2,695円
使い放題660~2,200円
音声SIMドコモ
ドコモのロゴ
mineo
mineoのロゴ
1GB2,750円1,518円
3GB2,750円1,518円
5GB3,850円1,518円
10GB3,850円1,958円
20GB6,688円2,178円
30GB7,238円2,948円
50GB7,238円2,948円
使い放題7,238円250~2,200円
  • ドコモ
    • 【割引額】1回線目から毎月1,210円を永年割引
    • 【対象プラン】ドコモMAX各種、ドコモmini各種、ドコモポイ活プラン各種
    • 【条件】ドコモ光またはhome 5Gのいずれかを利用していること
  • mineo
    • 固定回線セット割の提供なし
    • ただしeo光を契約すると、eo光の月額料金が330円割引になる特典あり

長期利用割

対応

なし

長期利用割適用後の最安料金を比較

データSIMドコモ
ドコモのロゴ
mineo
mineoのロゴ
1GB提供なし880円
5GB1,265円
10GB1,705円
20GB1,925円
50GB2,695円
使い放題660~2,200円
音声SIMドコモ
ドコモのロゴ
mineo
mineoのロゴ
1GB2,750円1,518円
3GB2,750円1,518円
5GB3,850円1,518円
10GB3,850円1,958円
20GB7,898円2,178円
30GB8,448円2,948円
50GB8,448円2,948円
使い放題8,448円250~2,200円
  • ドコモ
    • 【割引額】20年以上の利用で毎月220円割引(10年以上は毎月110円)
    • 【条件】ドコモMAX、ドコモポイ活MAXに加入
  • mineo
    • 月額割引のサービスなし
    • 代わりに、契約年数に応じて各種手数料の割引に充てられるコインが付与

障害者(ハーティ)割

対応

なし

  • ドコモ
    • 準備中
  • 楽天モバイル
    • 障がい者向けの割引サービスなし

その他

ドコモ

  • dカードお支払い割
    • 支払い設定で毎月550円割引(年会費無料のdカードは毎月220円割引)
  • ドコモでんきセット割
    • ドコモでんき利用で毎月110円割引

mineo

  • 50GB契約特典
    • パケット放題 Plusが無料(通常385円/月)
    • 夜間フリーが無料(通常990円/月)
    • パスケットが無料(通常110円/月)

▶用語がわからない方はこちら

海外利用

海外利用ドコモ
ドコモのロゴ
mineo
mineoのロゴ
音声通話対応対応
SMS対応対応
データ通信対応非対応
リンク公式公式

ドコモ

  • 音声通話:対応
  • SMS:対応
  • データ通信(ネット):対応
    • ドコモMAX、ドコモポイ活MAXは月間30GBまで追加料金なし

mineo

  • 音声通話:対応(ソフトバンク回線は不可)
  • SMS:対応(ソフトバンク回線は不可)
  • データ通信(ネット):非対応

▶用語がわからない方はこちら

メリット・デメリット

ドコモ

ドコモのロゴ

デメリット

  • ドコモminiは家族割が使えない
    家族割の利用にはギガ使い放題プランへの加入が必須
  • ドコモminiの特典はAmazonプライム3ヶ月無料のみ
    DAZN見放題や国際ローミング30GB無料などは適用されない
  • ギガ使い放題もサブスクを使っていないと損
    Amazonプライムの利用が大前提

メリット

  • SA方式の5G通信に対応
    より安定で快適な5G通信が使える
  • ギガ使い放題プランの制約がない
    他社のような使いすぎによる通信速度の低下リスクもなし!
  • Amazonプライムが最大6ヶ月無料
    ドコモからAmazonプライムへ登録することで適用
  • DAZN for docomoが追加料金なしで見放題!
    ドコモMAX・ドコモポイ活MAXが対象
  • dカードでの支払いで毎月最大550円割引
    年会費無料のdカードは最大220円割引
  • 普段の買物が常時最大10%ポイント還元
    ドコモポイ活プラン各種への加入が条件
  • 通信障害時はau回線へ切り替えができる
    副回線サービスへの加入で利用できる(0.5GB月額429円)
  • 月30GBまで海外利用が無料(2025年に開始)
    ※ドコモMAX、ドコモポイ活MAX加入者限定

mineo

mineoのロゴ

デメリット

  • 小容量ほど割
    20GB以下は他社がおすすめ
  • 5G通信は申込が必要
    申込時にオプションとして選択しておく必要がある(無料)
  • ソフトバンク回線はeSIMの申し込みができない
    物理SIMのみ対応
  • ギガ使い放題でも制約あり
    平日12時台に速度制限+3日間で10GB以上の利用でも速度低下する
  • 他のプランからスーパーライトプランへの変更ができない
    スーパーライトは申込時しか申請できない
  • 端末代が高い
    割引キャンペーンも少ないので、他社での購入がおすすめ

メリット

  • 大容量プランほどお得
    50GBプランはオプションが無料で使えることも!
  • ギガ使い放題がある
    主要の格安SIMキャリアでは初
  • 大手3社の回線から選べる
    ドコモ・au・ソフトバンクに対応
  • 実店舗でも契約できる
    格安SIMで対面サポート対応は貴重
  • ギガをずっと貯めておける
    月額110円で永久的に保管できる(50GB契約者は無料)
  • 広告表示分のデータがカットできる
    追加料なしで利用できる
  • 国内通話が半額で使える!
    専用アプリを経由しての利用が条件
  • 毎月最大50GBが無料貰える
    平日12時台の利用を控えることでボーナスパケットが付与!
  • データSIMでもSMSが使える(要申込)
    au回線は基本料が無料
  • 100MB単位でギガのチャージができる
    ちょっとだけ追加したいときに便利!
  • お試し体験ができる
    最安330円から利用できる
  • 好きなタイミングで解約できる
    解約月の料金も日割り計算なので安心!

口コミ・評判

ドコモ

ドコモのロゴ
スクロールできます

40代/女性

機種変更、電気料金プランの変更、dカード申し込みに赤ちゃんがいる状態で7時間拘束された。それでもまだ手続きは完了していなく、再度行かなければいけないが正直その店に行きたくないと思っている。

出典:オリコン満足度ランキング

40代/女性

放題は安いのかもしれないが、月2.3GBしか使わない利用者の料金が高いこと。また、長期利用者の特典がどんどんなくなるので、毎度料金プランが変わる度格安スマホに変えるか悩んでしまう。

出典:オリコン満足度ランキング

20代/女性

無制限なので沢山使える。YouTube Premiumなど個人的に利用していたサービスと提携を結んだ結果、ポイントが貯まるようになったので嬉しい。

出典:オリコン満足度ランキング

60代/男性

担当者の説明が丁寧で、とても分かり易かった。笑顔の対応が爽やかでした。料金プランについてもきちんと説明してくれました。

出典:オリコン満足度ランキング

40代/女性

通信エリアが広い。自分の実家がかなり田舎の山奥だが、現在このキャリアだけがエリアなので社会人になった頃から使っている。

出典:オリコン満足度ランキング

mineo

mineoのロゴ
スクロールできます

安かろう遅かろう

総合満足度: 2

【データ量】
正直に言ってどの容量コースを選択しようが他社と比較してmineoの価格設定は高いと思います。割高感は拭えません。最近はahamo対策で割引セールを実施するようになったのでその時を狙って契約するのが良いと思います。

【インターネットの速度・つながりやすさ】
夕方5時になるとネットに接続できません。諦めが肝心です。アンテナピクトマークがバリ4でもこれです。多分パケ詰まり状態なのでしょう。この状態で速度測定しようとしても速度測定アプリが固まったまま延々です。 その他の時間帯も良くて2~4Mbpsという感じです。但し、未明の時間帯だけは45Mbps程度出ます。それでも以前の未明の時間帯は60~80Mbpsは出ていました。ラッシュ時間帯の通勤電車内での通信も苦手です。

マイネオは最近、割引セールを複数回実施した事で急激な加入者増加による回線状態逼迫を引き起こしたのかも知れません。現在は遅いどころかとても繋がり難いです。パケ詰まりは勘弁して欲しいところです。

【通話】
通話アプリ経由での通話なのでそれほど良い音質ではありません。通話料金が半額になるのは魅力ですが。

【手続き・設定の簡単さ】
2回線契約しました。eSIMの契約は申し込み完了からeSIM有効化まで4時間未満でした。物理SIMの方は申込日から含めて3営業日で配送されてきました。早いです。

【サポート】


【総評】
楽天モバイル等から2回線MNP転入しましたが都市部では夕方の時間帯とお昼の時間帯はパケ詰まりが酷くてサイトに接続不可能です。画面は真っ白のままです。それ以外の時間帯でもこれまで使えていたスーパーマーケットの中でバーコード支払いが出来ない状態に陥っています。お昼や夕方以外もパケ詰まりでサイト接続出来ない時が多いです。外仕事用としてはmineo-aは使い物になりません。これならまだ楽天モバイルの方が使えました。既にmineo1回線はpovoにMNP転出、2回線目も今週中に他社にMNP転出するつもりです。

出典:価格.com

都会ではパケ詰まりが酷くて使い物になりません

総合満足度: 1

【データ量】
正直に言ってどの容量コースを選択しようが他社と比較してmineoの価格設定は高いと思います。割高感は拭えません。最近はahamo対策で割引セールを実施するようになったのでその時を狙って契約するのが良いと思います。

【インターネットの速度・つながりやすさ】
夕方5時になるとネットに接続できません。諦めが肝心です。アンテナピクトマークがバリ4でもこれです。多分パケ詰まり状態なのでしょう。この状態で速度測定しようとしても速度測定アプリが固まったまま延々です。 その他の時間帯も良くて2~4Mbpsという感じです。但し、未明の時間帯だけは45Mbps程度出ます。それでも以前の未明の時間帯は60~80Mbpsは出ていました。ラッシュ時間帯の通勤電車内での通信も苦手です。

マイネオは最近、割引セールを複数回実施した事で急激な加入者増加による回線状態逼迫を引き起こしたのかも知れません。現在は遅いどころかとても繋がり難いです。パケ詰まりは勘弁して欲しいところです。

【通話】
通話アプリ経由での通話なのでそれほど良い音質ではありません。通話料金が半額になるのは魅力ですが。

【手続き・設定の簡単さ】
2回線契約しました。eSIMの契約は申し込み完了からeSIM有効化まで4時間未満でした。物理SIMの方は申込日から含めて3営業日で配送されてきました。早いです。

【サポート】


【総評】
楽天モバイル等から2回線MNP転入しましたが都市部では夕方の時間帯とお昼の時間帯はパケ詰まりが酷くてサイトに接続不可能です。画面は真っ白のままです。それ以外の時間帯でもこれまで使えていたスーパーマーケットの中でバーコード支払いが出来ない状態に陥っています。お昼や夕方以外もパケ詰まりでサイト接続出来ない時が多いです。外仕事用としてはmineo-aは使い物になりません。これならまだ楽天モバイルの方が使えました。既にmineo1回線はpovoにMNP転出、2回線目も今週中に他社にMNP転出するつもりです。

出典:価格.com

固定回線を解約してモバイルWi-Fiに変更しました。

総合満足度: 5

【データ量】
パケ放題1.5Mは画像読み込み、アプリダウンロード時以外で実用的。
高速通信したときは節約オフに切り替え。
ダウンWi-Fiでmineo1GBを2000pで購入できるのため1GBプランでも不足しません。深夜フリーで高速通信無制限になり23時から7時に大量にダウンロードしてます。月300GB位は利用してますね。

【インターネットの速度・つながりやすさ】
まずまず、同じKDDI回線のUQやpovoと比較して少し遅いくらい。
mineoの方が早いときもあり大きな違いを感じません。

【手続き・設定の簡単さ】
価格.comからの申込みで事務手数料無料は助かりました。
モバイルルーターに刺しマイネ王にログインするだけです。

【サポート】
フリーダイヤルで親切な回答、素晴らしいサポート体制ですね。
近くに実店舗もあり文句無く素晴らしい、キャリアより良いです。

【総評】
固定回線を解約して月額1265円ですから格安です。
ユーザー間コミュニケートとしてマイネ王、店舗に寄ればプレゼントを頂いたり、イベントも開催中されてるので大満足です。U-NEXTライト半額オプションも助かります。ありがとうmineo!!

出典:価格.com

車専用で契約をしました。

総合満足度: 5

【データ量】
ナビにAmazon Fire TV Stickを取り付けて主に動画を見ています。
使用をするのは週末の土日の休みで家族で移動や買い物等に子供や家族が見るのが主です。
平日は車を使用する事がないので、私の環境では平日の昼時間帯に通信が出来ない等は私の環境では関係はない事になります。

動画YouTube 、AMEBA、TVer、Prime Videoは全て問題なく視聴は出来ました。土日のお昼時間帯も問題なく視聴は可能でした。
車の移動中も特に問題なく視聴は出来ている様です。


【インターネットの速度・つながりやすさ】
ドコモの電波ですので特に困る事に遭遇した事は無いです。

【手続き・設定の簡単さ】
eo光を契約していますので同じeoIDで登録をしました。
特に難し所はなかった様に感じました。

【サポート】
まだ何もお世話になった事がないので不明です。

【総評】
最大速度は1.5Mbpsですが、動画を見るだけでは特に何も問題はないです。
無制限で使用はできますが、3日間で10GB規制はあります。
10GBを超えても翌日1日だけの規制になり、ずっと規制される訳ではないです。
万人向けのプランではないので、使用用途等を絞って使用すれば、とてもコスパが良いプランかと思います。

最後に一言で言うと大満足です。

出典:価格.com

マイピタ(10GB)を初めて利用しました。

総合満足度: 4

【データ量】
月に10GBの高速通信が使えるだけでなく、低速通信も3日間で10GB以内なら使い放題。
高速通信:Web会議(週に1回)
低速通信:Webサイト閲覧、動画再生(4時間/日)

【インターネットの速度・つながりやすさ】
テザリングで使っています。まあまあ快適です。

【手続き・設定の簡単さ】
補助書類の提出を求められました。最初から明記しておいてほしかったです。

【サポート】
電話対応がとても丁寧でした。

【総評】
コスパが良いと思います。特に「ゆずるね。」の特典が豊富で満足しています。

出典:価格.com

おすすめする人

ドコモ

ドコモのロゴ
  • ギガ使い放題プランを利用したい
  • Amazonプライム会員である、もしくはこれから利用予定
  • DAZNユーザーである
  • ドコモでんきを利用している
  • ドコモ光またはhome 5Gを利用している
  • dカードまたはd払いを普段の買物の決済に使っている

mineo

mineoのロゴ
  • 毎月20GB以上ギガを使っている
  • オプションを使いこなしたい

※用語がわからない方はこちら

キャンペーン

ドコモ

ドコモのロゴ

新規契約者向け(新しく電話番号を発行する)

概要特典
5G WELCOME割新規契約と機種の同時購入で最大4万円割引
  1. 5G WELCOME割
    • 【内容】新規契約と対象機種を同時購入で最大4万円割引
    • 【条件】新規で回線を契約する
    • 【期間】終了日未定

MNP乗り換え限定

概要特典
はじめてスマホ割(はじめてスマホプラン)3G回線からの乗り換えで毎月550円×最大12ヶ月間割引
5G WELCOME割他社から乗り換えで機種代金が最大4万円割引
  1. はじめてスマホ割(はじめてスマホプラン)
    • 【内容】はじめてスマホプランが最大12ヶ月間は毎月550円割引
    • 【条件】FOMAからの契約変更(※他社の3G回線も含む)
    • 【期間】終了日未定
  2. 5G WELCOME割
    • 【内容】他社からMNP乗り換えで対象機種が最大4万円以上割引
    • 【条件】3Gまたは4G回線の指定プランから5GへMNP乗り換え
    • 【期間】終了日未定

mineo

mineoのロゴ

新規契約者向け(新しく電話番号を発行する)

概要特典
マイピタ1~20GB 最大6カ月間990円キャンペーンマイピタプラン契約で毎月990円×最大6ヶ月間に割引
  1. マイピタ1~20GB 最大6カ月間990円キャンペーン
    • 【内容】マイピタプラン1~20GB各種が最大6ヶ月間は月額990円に割引
    • 【条件】マイピタプラン1~20GBのいずれかに契約する
    • 【期間】2025年2月4日~2025年6月3日

MNP乗り換え限定

概要特典
マイピタ1~20GB 最大6カ月間990円キャンペーンマイピタプラン契約で毎月990円×最大6ヶ月間に割引
  1. マイピタ1~20GB 最大6カ月間990円キャンペーン
    • 【内容】マイピタプラン1~20GB各種が最大6ヶ月間は月額990円に割引
    • 【条件】マイピタプラン1~20GBのいずれかに契約する
    • 【期間】2025年2月4日~2025年6月3日

▶用語がわからない方はこちら

格安SIM用語集

基本情報

SIMとは

契約者の電話番号などの情報が記録されたICカード。

スマホに挿入すると端末と電話番号を紐付け、通話やネットが使える仕組み。

データ専用プランとは

音声通話機能がなく、インターネット接続のデータ通信のみで利用できるプラン。

音声通話付きプランより月額料金が安いため、タブレットやモバイルルーター、2台目のスマホでの利用に適している。

3日間制限とは

直近3日間のデータ通信量が規定値を超過した場合に通信速度を制限する措置。

通信の混雑緩和が目的。

回線の種類

MVNOとは

「仮想移動体通信事業者」とも呼ばれ、ドコモ・au・ソフトバンクといった大手携帯電話会社から通信回線を借りて、独自の料金プランやサービスを提供する会社のこと。

自社で回線設備を持たないため、大手より料金が安いのが特徴。

有名なキャリアとして、mineoやIIJmioが挙げられる。

MNOとは

移動体通信事業者とも呼ばれ、自社で基地局などの通信設備(ネットワーク)を保有・運用し、サービスを提供する会社のことです。

日本ではNTTドコモ、KDDI(au)、ソフトバンク、楽天モバイルが該当。

衛星通信とは

宇宙にある基地局を経由してスマホでネットや通話が使えるサービス。

空が見える場所であれば、山でも海でも使えるため、地上の基地局が使えなくなっても通信手段が確保できるのが特徴。

周波数とは

周波数は各通信キャリアによって使用できる範囲が異なる。

そのため、契約しているキャリアと購入するスマホで互換性があるのか把握しておく必要がある。

周波数の一部には「プラチナバンド」と呼ばれる種類があり、障害物に強く、屋内・地下でも安定したネット環境で使えるのが特徴。

ドコモ回線の対応周波数・バンド

4G周波数ドコモ
★700MHz帯B28
★800MHz帯B19
★900MHz帯
1.5GHz帯B21
1.7GHz帯B3
2.0GHz帯B1
3.4/3.5GHz帯B42
★:プラチナバンド
5G周波数ドコモ
★700MHz帯n28
1.7GHz帯
2.3GHz帯
3.4GHz帯n78
3.5GHz帯n78
3.7GHz帯n78
4.5GHz帯n79
28GHz帯n257

au回線の対応周波数・バンド

4G周波数au
★700MHz帯B28
★800MHz帯B18/B26
★900MHz帯
1.5GHz帯B11
1.7GHz帯B3
2.0GHz帯B1
3.5GHz帯B42
★:プラチナバンド
5G周波数au
★700MHz帯n28
1.7GHz帯n3
2.3GHz帯n40
3.4GHz帯
3.5GHz帯n78
3.7GHz帯n77/n78
4.5GHz帯
28GHz帯n257

ソフトバンク回線の対応周波数・バンド

4G周波数ソフトバンク
★700MHz帯B28
★800MHz帯
★900MHz帯B8
1.5GHz帯B11
1.7GHz帯B3
2.0GHz帯B1
3.5GHz帯B42
★:プラチナバンド
5G周波数ソフトバンク
★700MHz帯n28
1.7GHz帯n3
2.3GHz帯
3.4GHz帯n77
3.5GHz帯
3.7GHz帯n77
4.5GHz帯
28GHz帯n257

楽天回線の対応周波数・バンド

4G周波数楽天モバイル
★700MHz帯B28
★800MHz帯B18
B26(一部)
★900MHz帯B8
1.5GHz帯
1.7GHz帯B3
2.0GHz帯
3.5GHz帯
★:プラチナバンド
5G周波数楽天モバイル
★700MHz帯n28
1.7GHz帯
2.3GHz帯
3.4GHz帯
3.5GHz帯
3.7GHz帯n77
4.5GHz帯
28GHz帯n257

通話

割込通話(キャッチホン)とは

通話中に別の相手から着信があった場合に、現在通話中の相手を一時的に保留にして、後からかかってきた電話に出ることができる通話オプション。

「キャッチホン」とも呼ばれている。

着信転送とは

かかってきた電話を事前に指定した別の電話番号へ自動的に転送するサービス。

電話対応を一元化するのに便利。

通信速度

通信速度の単位について

インターネットの通信速度の単位は「bps(ビーピーエス)」で表す。

kbps<Mbps<Gbpsの順で、数値が大きいほど通信速度が速い。

4G(LTE)とは

3Gと比べて数十倍速い通信速度で、動画の視聴やオンラインゲームが快適に使用できる

5Gとは

4G回線よりも約100倍速い通信速度で、より短時間に大容量のデータを転送できる。

5Gにはsub6(サブシックス)、ミリ波の2種類がある。

  • sub6:障害物に強く、電波が届きやすい
  • ミリ波:障害物には弱いが、通信速度はsub6のさらに5倍ほど速い

ミリ波は通信速度が非常に速い反面、基地局の整備で時間を要するため、5G通信はsub6が現在の主流。

下り(ダウンロード速度)とは

データの受信速度を指す。

数値が大きいほど、ネットや動画の閲覧がスムーズ。

上り(アップロード速度)とは

データの送信速度を指す。

数値が大きいほど、メールの送信やSNSの投稿がスムーズ。

PIng値(応答速度)とは

サーバーが応答するまでの待ち時間を指す。

数字が小さいほど、通信の応答速度が速い

低速モード(節約モード)とは

通信速度を意図的に低下させる代わりに、ギガを消費させない無料サービス。

切り替えのスイッチが用意されており、自由に利用できる。

データ超過後速度とは

契約しているプランのギガを使い切った後の通信速度。

契約するキャリアやプランによって、通信速度は異なる。

基本サービス

データ繰り越しとは

契約プランの月間データ通信量で、当月中に使い切れなかった分を翌月に持ち越して利用できるサービス。

繰り越せる容量や有効期限(翌月末までなど)に制限があることが多い。

eSIMとは

SIMカードが端末の基盤と一体になった状態。

ファイルを保存することで4G/5G通信が利用できるため、オンライン回線の申込みをしても即日で利用できる。

近年は通信障害時の対策として、従来のSIMカードとeSIMを併用するデュアルSIM運用で注目されている。

参考:eSIMの仕組みについて|eSIM超入門ガイド(外部リンク)

最低利用期間(2年縛り)とは

いわゆる2年縛りとも呼ばれていた契約方法。

以前は期間内の解約で高額な違約金が発生していたが、法改正により現在は上限が1,000円程度に下がっている。

キャリアによっては違約金がない所も多い。

テザリングとは

スマートフォンのモバイル通信を利用し、Wi-Fiルーター代わりに使う機能

近年販売の端末では標準で搭載し、基本的に追加費用なしで使える。

MNPとは

「電話番号ポータビリティ」とも呼ばれ、現在契約中の会社の電話番号を新しい会社でも使い続けられる制度。

各サービスでの電話番号を変更する手間が省けるのがメリット。

MNPワンストップとは

MNPの手続きを簡略化した方式。

従来必要だった乗り換え元での「MNP予約番号」の取得が不要になり、乗り換え先の事業者で直接手続きをするだけで手続きできる。

LINE年齢確認とは

LINEアプリのID検索や電話番号検索などの機能を利用する際に、利用者が18歳以上であることを確認する手続き。

青少年保護の観点から導入されており、出会い系被害などを防ぐのが目的。

主に契約中の携帯会社のシステムを利用して認証するが、一部格安SIMではこの年齢確認が非対応の場合があるので注意。

データシェアとは

契約プランのギガを、家族間や同一名義で契約している回線(スマホ、タブレット等)で分け合えるサービス。

主回線のギガを分けたり、各回線の余ったギガを共有したりできる。

無駄なくギガが使えるため、家族全体での通信費節約に効果的。

電話番号保管とは

契約を一時休止し、電話番号のみを保持するサービスで、長期海外出張や留学などで役立つ。

あくまでも休止状態なので、帰国後は同じ番号で利用再開できる。

別途保管料が必要。

フィルタリングとは

インターネット上の有害な情報(アダルト、暴力、違法薬物など)へのアクセスを制限するサービス。

青少年の保護を目的とし、18歳未満の利用者がスマホを利用する場合、携帯会社等はフィルタリングサービスの提供を原則義務付けられている。

各種手数料

MNP転出料とは

MNP乗り換えの際、契約していた会社に支払う手数料。

以前は数千円かかるのが一般的だったが、現在は店頭・オンライン問わず原則無料化されている。

MNP予約番号とは

MNP乗り換えの際、乗り換え元の会社から発行される10桁の番号のこと。発行から15日間程度の有効期限が設定されている。

この番号を乗り換え先の会社に伝えることで手続きができる。

MNPワンストップ方式が導入されたことにより、現在は予約番号の発行が不要な会社も増えている。

支払い方法

デビットカードとは

銀行口座と紐付くカード。

支払い時、代金が口座から即時で引き落とされる仕組み。

クレジットカードのような後払いではなく、口座残高が利用上限とのため、使いすぎる心配がない。

発行時の審査もないのが特徴。

プリペイドカードとは

あらかじめお金を入金(チャージ)しておき、その金額の範囲内で支払いができるカード。

入金した分しか使えないため、クレジットカードのような使いすぎの心配もない。審査も不要。

口座振替とは

口座振替は、銀行などの預金口座から、毎月の携帯電話料金などが自動的に引き落とされる支払い方法。

会社によっては、振替手数料がかかる場合がある。

各種割引

家族割とは

家族で同じ携帯会社の回線を契約することで、月額料金の割引や家族間の国内通話無料などの特典を受けられるサービス。

適用される家族の範囲(同居、別居、親等など)や割引額、条件は携帯会社によって異なる。

家庭全体の通信費を節約できるのが大きなメリット。

シニア割とは

主に60歳以上など、一定の年齢以上の利用者を対象とした割引サービス。

月額料金の割引や、国内通話かけ放題オプションが安くなるなどの特典が用意されていることが多い(シニア割はかけ放題プランが安くなることが多い)

学割とは

主に学生や特定の若年層を対象とした割引サービス。

多くの場合、新入学・進学シーズンに合わせて期間限定のキャンペーンとして提供されている。

固定回線セット割とは

自宅の光回線等の固定インターネットと、指定のスマホ回線をセットで契約することで、スマホの月額料金が割引されるサービス。

家族の回線も割引対象になる場合が多く、家族での契約時には特にお得。

長期利用者割とは

同じ携帯電話会社を長期間継続して利用しているユーザーに対し、月額料金の割引やポイント付与などの特典を提供するサービス。

顧客の継続利用を促すのが目的だが、近年は特典内容が縮小または廃止の傾向。

障害者割とは

身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳などの交付を受けている方を対象とした割引サービス。

※本サイト内で紹介した各評価・口コミについては価格.comの情報を元に作成しています(※ドコモはオリコン顧客満足度ランキングの情報を元にしています)
※価格はすべて税込で表記しています。

※通信速度の計測値は「みんなのネット回線速度」を参照にしています。
※本記事は公開・修正時点の情報のため、最新情報は各公式サイトをご確認ください。

シェア大歓迎!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

AndroidとiPhoneの2台持ち。10年で累計20回以上を機種変更するスマホオタク。携帯販売員の経験も活かし、自分にあったスマホに出会えるよう、素人でもわかる説明で機種変への負担がなくなる世の中を目指す。

ご質問・ご意見など

コメントする

目次