- 「最新のiPhone16 Proを定価より5万円安く買いたい」
- 「Pixel 9を少しでも安く手に入れたい」
- 「機種変更の費用を抑える方法が知りたい」
そんなあなたに向けて。
実は、スマホ購入には”ベストな時期”と”絶対に避けるべき時期”があるのをご存知でしょうか?
毎年10万円以上する最新スマホの購入、実は定価で買う必要はありません!むしろ非常に大きな機会損失を招いています。
iPhoneやAndroid端末を安く買う方法をお探しの方必見!ここでは格安携帯ショップ店員が教える、確実に数万円お得に買える裏ワザを徹底解説します。
スマホ買い替えでおすすめのタイミングは2つの時期を狙え!
高価な端末であっても、タイミング次第では通常よりも安く手に入ることがあります。スマートフォン業界における値下がりの時期については「モデルチェンジ期」と「年度末」の2種類あります。
ベストタイミング1:新モデル登場時期【モデルチェンジ期】
スマートフォンは基本的に年に1度モデルチェンジが実施されます。
その直前時期より、現行で販売されているスマートフォンは在庫処分のため、値下げキャンペーンをおこなうため、この時期は安く購入できます。
人気メーカーの新製品発表スケジュールまとめ
- Apple
- iPhoneシリーズ:毎年9月頃
- iPhone SEシリーズ:3月頃(不定期年)
- Google
- Pixelシリーズ:毎年8月~10月頃
- Pixel aシリーズ:毎年5月頃
- Samsung(サムスン)
- Galaxy Sシリーズ:毎年4月頃
- Galaxy Z Foldシリーズ:毎年8~9月頃
- Galaxy Z Flipシリーズ:毎年8~9月頃
- Galaxy FEシリーズ:不定期
- Galaxy Aシリーズ:毎年6月頃
- シャープ
- AQUOS senseシリーズ:毎年11月頃
- AQUOS Rシリーズ;毎年8月頃
- AQUOS wishシリーズ:毎年7月頃
- ソニー
- Xperia1シリーズ:毎年6月頃
- Xperia10シリーズ:毎年7月頃
- Xperia5シリーズ:毎年10月頃
- OPPO(オッポ)
- Renoシリーズ:毎年7月頃
- Aシリーズ:不定期
- Xiaomi(シャオミ)
- Redmiシリーズ:毎年10月頃
- T/T Proシリーズ:毎年12月頃
- Redmi noteシリーズ:毎年5月頃
- POCOシリーズ:毎年5月~6月頃
- FCNT
- arrows Weシリーズ:不定期
- Motorola(モトローラ)
- motorola edgeシリーズ:毎年7月頃
- motorola razrシリーズ:毎年10月~11月頃
- moto gシリーズ:毎年2種類ずつ(不定期月)
Androidを扱うメーカーは一部変則的に新機種の発表がありますが、iPhoneに関しては毎年9月には発表会がおこなわれています。
モデルチェンジの時期はこれまでの発売・発表時期を参考にしているため、あくまでも目安としてご確認ください。
ベストタイミング2:年度末【一番おすすめ!】
年度末は新生活準備のため、1年間で最も機種変更する方が多い時期に当たります。そのため、各社で値下げ競争が実施されるため、この期間は特に安く端末が購入できます。
ソフトバンクでは「iPhone12 64GB」が定価11万880円(当時)のところ、回線契約を条件に1円になるなど、他社でも同様の破格キャンペーンが実施されています。
余談として、通信料金も同様に割引キャンペーンも各社豊富な時期にあたるため、通信料金の見直しもこの時期が大変お得です。
1円スマホをゲットするための安く買う方法9選
ここでは1円でも安くスマートフォンを安く購入する方法を9選紹介します。
分割払いで購入【おすすめ度:★★★☆☆】
分割払いは、支払いを複数回に分けられるため、特にスマホなどの高額商品における金銭的負担を最低限に抑えられます。
- 審査がある
- 毎月手数料がかかるため、一括よりも総支払額は大きくなる
- 遅延や滞納すると今後の審査に影響がある
- 手元の預金が残せるので安心
- 支払い回数が少ないと手数料も低い(無料になるケースも)
- 破損や盗難時に保険が適用される
分割払いをおすすめする人
- 手元に現金が少ない
- 料金の滞納歴がない
- 盗難や破損することが多い(クレカのショッピング保険でカバーできることも)
フリマアプリ【おすすめ度:★☆☆☆☆】
フリマサイトとは、個人間で売買できるオンラインサービスです。メルカリやラクマが有名。
- 個人間でのやり取り
- 匿名性が高く信用に不安
- 発送に時間がかかる
- 送料込みで価格設定していることが多い
- 値下げ交渉ができる
- 中古相場よりも安く手に入る
フリマアプリをおすすめする人
- 手元に現金が少ない
- 料金の滞納歴がない
- 盗難や破損することが多い(クレカのショッピング保険でカバーできることも)
フリマサイトは個人間での取引になるため売り主によってはトラブルに遭遇しやすい傾向にあります。
一方で、自由に価格が設定でき、値引き交渉も可能なことから、中古相場よりも、交渉次第でさらに安く購入できるのはフリマアプリならではの魅力です。
通販サイト【おすすめ度:★★★☆☆】
通販サイトは、アマゾンや楽天市場などのサービスにあたり、オンラインショッピングでは最も主流の購入方法です。
- 送料がかかる
- 人気機種は出品事業者が多く、値段比較が大変
- 事業者によっては到着までに時間を要することがある
- 好きなタイミングで購入できる
- 店舗の評価が見れるので安心
- セールやクーポンの配布を使えば、オンラインで一番安く購入できることも!
通販サイトをおすすめする人
- オンラインでも安全に買い物したい
- ショップ会員である(アマゾンプライムなど)
一部オンラインショッピングサイトでは、相場より格段に安く販売されていることがあります。
こうしたサイトは代金を入金しても商品が届かない詐欺サイトであり、被害者も一定数いるのが現状です。こうした被害に遭わないためにも、知名度の低いショッピングサイトは避け、Amazonや楽天市場といった大手サイトを利用しましょう。
家電量販店【おすすめ度:★★★★★】
家電量販店は独自のキャンペーンが豊富で割引率も大きいため、実店舗おいては一番安く購入できる方法です。
- 付帯サービス(光回線など)のセールスが面倒
- 最安購入には回線契約を条件にしている場合が多い
- 店舗のポイントが付与される
- 実機を見ながら選べる
- 実店舗では一番安く買える!
家電量販店をおすすめする人
- 実際に手にとって確認したい
- 他の家電を購入する予定がある
- 通信料金の見直しも検討している
家電量販店は独自のキャンペーンがあり、実店舗でスマホが1円で買えるのもこの手の場合が多いです。しかし最安で購入するためには、回線契約や特定プランの契約が条件になることが一般的です。
とはいえ、実店舗ならではのメリットとして、実際にスマホを手に取って確認できるのは大きなポイントです。
返却プログラム【おすすめ度:★★★★☆】
大手キャリア各社では、一定期間後に端末を返却することを条件に、定価の半額以下に端末料金が割引される返却プログラムを提供しています。車の購入に例えると残価設定ローンのような仕組みです。
- 返却が遅くなると割引率が低くなる
- 破損や損傷が大きい場合は追加手数料がかかる
- 一定期間後に端末を返却しないといけない
- 最新機種でも半額で使える
- 回線契約なしでも利用できる
返却プログラムをおすすめする人
- 安く最新機種を持ちたい
- 今までスマホを破損させたことはない(画面割れなど)
- 現在大手キャリアの回線を利用している(ドコモ・au・ソフトバンク・楽天モバイル)
スマホ返却プログラムは、簡単に言うとリースのような仕組みです。
ただ、スマートフォンは必ず機種変更の時期が来るもの。その中で、最新機種を大幅に安く使える唯一の方法がこのプログラムです。特に、常に最新の機能を使いたい方には、この方法が一番お得でおすすめです。
認定中古品【おすすめ度:★★☆☆☆】
認定中古品とは、携帯キャリアが販売する中古スマホのこと。バッテリー容量は80%以上であるなど、厳格に査定されているため、品質のいいリユース品を購入できるのが特徴。
- 中古専門ショップよりは高い
- 回線契約が必要
- オンラインでしか購入できない
- 中古品でも品質がいい(バッテリー劣化が少ないなど)
- 分割払いに対応している
- 販売元が大手なので信用できる
認定中古品をおすすめする人
- 初めて中古スマホを購入する
- 中古でも綺麗な状態の端末がいい
- すでに回線を契約している(ドコモ・au・UQモバイル・ワイモバイル・ソフトバンク)
他社への乗り換えは考えておらず、極力安く機種変更したい方であれば、この方法が最も安く購入できます。また中古専門ショップで販売する端末と比べて、初期不良に対する保証期間も長く設定されているのも大きな利点です。
型落ちモデル【おすすめ度:★★★★☆】
新品で安く購入したいには、現行の1つ前のモデルを選ぶことも推奨しています。
- 端末の更新保証が短い
- 最新機能が使えない
- 新品でも安く購入できる
- 1年落ちなら性能はほぼ同じ
- レビューなど情報量が多く、良し悪いの判断がしやすい
型落ちモデルをおすすめする人
- 最新機能へのこだわりはない
- 新品で安い端末がほしい
- 利用者の意見を聞きながらスマホを選定したい
近年のスマホ業界は、過剰な高性能化になり、飽和状態になっています。そのためハイエンドモデルであれば、1年型落ちのモデルであっても基本性能が十分高く、現行モデルと遜色なく使えます。
特に10万円以上のモデルをお求めの方は、向こう3年程度は型落ちモデルでも十分使えるのでおすすめです。
格安SIMとのセット購入【おすすめ度:★★★★★】
格安SIM(シム)とは、ドコモやauなどの大手通信キャリアの通信網の一部を借りて運営する仕組み。自社で回線を設備する必要がないことから、大手よりも安い通信料金で利用できます。
こうした格安SIMでは、通信契約を条件に端末が安く購入できるのが特徴です。
- 回線契約をしないと割引適用されない
- 人気機種や割引率の大きい機種はすぐに売り切れる
- オンライン作業で自分で手続をしないといけない
- オンラインでも1円スマホが手に入る
- 端末を返却する必要なし
- 通信料金も安く2重でおトクになる(過去5年間プラン変更していない方は月1万円安くなる余地あり!)
格安SIMとのセット購入をおすすめする人
- 通信料金の見直しも検討している
- Androidスマホを探している
- 自分で機種変更作業ができる
格安SIMはオンラインでの販売をメインにすることで、大手キャリアよりも安く提供する事ができます。時期によっては1円スマホを手に入れられるため、自分で機種変更することができる方はおすすめです。
mineoやIIJmioなど、一部キャリアでは家電量販店での契約にも対応している場合があります。気になるキャリアがありましたら、お近くの店舗へ問い合わせてみましょう。
特定機種の最安購入情報なら「スマホ割引速報」がおすすめ!
「スマホ割引速報」とは、スマホ選び方相談所が運営をする端末割引情報サイトです。
iPhoneやGalaxyなどの人気スマホを販売する媒体の最安値を分析。一番安く購入する方法について発信しています。
すでに機種変更予定の端末が決まっている方は、最安購入情報も確認し、よりお得に機種変更をおこないましょう!
購入したスマホを自分で機種変更する際の流れ
ここでは、オンラインショップで購入した場合における機種変更のやり方について、自宅で自分で完結させるための手順や流れについて紹介します。
なお、ここでは携帯キャリアで端末を購入することを前提としています。
事前準備
端末を購入するにあたっては以下の準備が必要です。
- 本人確認書類(運転免許証やマイナンバーカードなど)
- クレジットカードなどの支払い方法
- キャリアのアカウントを用意する(dアカウント、au ID、My SoftBankなど)
- メールの受信設定確認
- データのバックアップ
- MNP予約番号(他社へ回線を乗り換える場合のみ※ワンストップ対応キャリアは不要)
オンラインショップでスマホを購入する流れ
- キャリアのオンラインショップにアクセス
- アカウントにログイン
- 購入したい端末を選択
- 料金プランやオプションサービスを選択(MNP予約番号を発行した場合は入力を忘れずに!)
- 支払い方法を選択
- 注文を確定
端末受取から開通までの流れ
- 新しい回線のSIMカードを差しこむ(eSIMの場合はファイルをダウンロード)
- APN設定をして初期設定を済ませる(iPhoneは回線設定は自動で設定される)
- 再起動して開通完了
データ移行に関しては以下の記事で確認できます。
自分でスマホを機種変更する際の注意点
新機種と利用しているキャリアの周波数が合致しているか確認する
購入する端末が決まっている場合は、利用する通信回線のバンド(周波数)が対応しているのか事前に確認しておきましょう。
例えばドコモ販売のスマホを購入し、auの回線で使用する場合、周波数が対応しておらず使えないといったリスクがあります。
キャンペーン期間中は在庫がすぐになくなる
特に年度末は値引き率が最も大きくなり、お得になる分、売り切れになる確率が高くなります。
キャンペーンに関する事前予告はないため、常に確認する必要があります。
当サイトでは人気機種の割引情報「スマ速(スマホ割引速報)」も随時発信しています。
MNP予約番号を取得する
MNP予約番号とは、今の電話番号を別の通信キャリアでも使えるようにするための事前申請。引っ越しでいうと、転出届にあたります。
機種変更に伴い、回線の乗り換えも同時に行う場合は、今契約しているキャリアにてMNP予約番号を発行する必要があります(無料)
申請をすると10桁の番号が発行されますので、乗り換え先のキャリアで入力すると、今の電話番号のまま新キャリアでも使うことができます。
なおMNPワンストップ対応キャリアであれば予約番号の発行は不要です。
ご質問・ご意見など