総合評価
運営会社
回線の種類
使用バンド・対応周波数
料金プラン(通常価格)
容量 | UQモバイル![]() | 楽天モバイル![]() |
---|---|---|
1GB | 2,277円 | 1,078円 |
3GB | 2,365円 | 1,078円 |
4GB | 2,365円 | 2,178円 |
15GB | 3,278円 | 2,178円 |
20GB | 3,278円 | 2,178円 |
33GB | 3,278円 | 3,278円 |
使い放題 | なし | 3,278円 |
3日間制限 | なし | なし |
2025年6月3日以降の料金プランはこちら
容量 | UQモバイル![]() | 楽天モバイル![]() |
---|---|---|
1GB | 2,948円 | 1,078円 |
3GB | 2,948円 | 1,078円 |
5GB | 2,948円 | 2,178円 |
20GB | 3,828円 | 2,178円 |
30GB | 3,828円 | 3,278円 |
35GB | 3,828円 | 3,278円 |
使い放題 | なし | 3,278円 |
3日間制限 | なし | なし |
音声通話付きプラン
- 1GB:楽天モバイルのほうが安い
- 【UQモバイル】トクトクプラン、ミニミニプラン対象で月1GB以下の利用で2,277円に自動割引
- 【楽天モバイル】3GBまで月額1,078円
- 3GB:楽天モバイルのほうが安い
- 【UQモバイル】ミニミニプランが4GBまで月額2,365円
- 【楽天モバイル】月額1,078円
- 4GB:UQモバイルのみの提供
- 【UQモバイル】ミニミニプランが月額2,365円
- 【楽天モバイル】提供なし
- 15GB:楽天モバイルのほうが安い
- 【UQモバイル】トクトクプランが月額3,465円
- 【楽天モバイル】20GBまで月額2,178円
- 20GB:楽天モバイルのみの提供
- 【UQモバイル】提供なし
- 【楽天モバイル】月額2,178円
- 33GB:実質楽天モバイルのほうが安い
- 【UQモバイル】コミコミプランが10分かけ放題がついて月額3,278円
- 【楽天モバイル】20GB以上は月額3,278円で使い放題
- ギガ使い放題プラン:楽天モバイルのみの提供
- 3日間制限:UQモバイル、楽天モバイル両社制限なし
データ通信専用プラン
- 3GB:楽天モバイルのみの提供(月額968円)
- 20GB:楽天モバイルのみの提供(月額2,068円)
- ギガ使い放題プラン:楽天モバイルのみの提供(月額3,168円)
通話

国内通話料
かけ放題プラン
- 5分かけ放題:楽天モバイル、UQモバイルともに提供なし
- 10分かけ放題:UQモバイルはコミコミプラン+加入者は無料(楽天モバイルは提供なし)
- 完全かけ放題:UQモバイルは1,980円、楽天モバイルは専用アプリ使用で無料
UQモバイル
- 5分かけ放題:提供なし
- 10分かけ放題:月額880円
- コミコミプランバリュー利用者は無料
- 完全かけ放題:月額1,980円
- コミコミプラン+、60歳以上の契約者は月額1,100円で利用可能
楽天モバイル
- 5分かけ放題:提供なし
- 10分かけ放題:提供なし
- その他
- 15分かけ放題:月額1,100円
- 専用アプリを使用しての国内通話は0円
通話オプション
UQモバイル

- お留守番サービスEX:月額300円
- 録音時間:1件3分まで
- 保存件数:最大100件
- 保存期間:7日間
- 割込通話(キャッチホン)対応:月額220円
- 着信転送:対応(月額0円)
- 三者通話:月額220円
- 最大3人まで同時に会話できる
- 迷惑電話撃退サービス:月額110円
- 迷惑電話を登録すれば着信をさせないサービス
- 番号通知リクエストサービス:無料
- 非通知でかかってきた電話に対して着信を拒否できる
- 電話きほんパック(V):月額440円
- お留守番サービスEX、割込通話、三者通話サービス、迷惑電話撃退サービスがセットになったオプション
楽天モバイル

- 留守番電話:月額330円
- 録音時間:最長3分まで
- 保存件数:最大100件まで
- 保存期間:7日間
- 初月無料キャンペーン開催中(終了日未定)
- 割込通話(キャッチホン):月額220円
- 初月無料キャンペーン開催中(終了日未定)
- 着信転送:対応(月額0円)
- 迷惑電話ストップサービス:月額0円
- 迷惑電話、いたずら電話を拒否
- 着信SMS通知:月額0円
- 応答できなかった着信をSMSで通知
- 発信者番号非通知:月額0円
- 電話番号を相手に通知せずに電話をかけられる
- 特番通話:月額0円
- 110番、4桁特番などが利用可能
- 電話番号シェアサービス:月額550円
- Apple Watchだけで音声通話やネットが使える機能
- 国際通話かけ放題:月額980円
- 海外65の国と地域への通話がかけ放題
通信速度
都会の通信速度(東京)

東京 通信速度 | UQモバイル![]() | 楽天モバイル![]() |
---|---|---|
全体平均 | 178.61Mbps | 86.33Mbps |
朝 5~8時 | 82.37Mbps | 120.2Mbps |
昼 12時台 | 62.18Mbps | 72.4Mbps |
夕方 16~18時 | 294.69Mbps | 68.79Mbps |
夜 20~22時 | 114.05Mbps | 74.7Mbps |
深夜 0~4時 | 244.25Mbps | 70.4Mbps |
田舎・地方の通信速度(福岡)

福岡 通信速度 | UQモバイル![]() | 楽天モバイル![]() |
---|---|---|
全体平均 | 70.85Mbps | 81.19Mbps |
朝 5~8時 | 60.76Mbps | 126.73Mbps |
昼 12時台 | 112.85Mbps | 70.58Mbps |
夕方 16~18時 | 11.21Mbps | 68.35Mbps |
夜 20~22時 | 34.02Mbps | 53.49Mbps |
深夜 0~4時 | 134.98Mbps | 103.73Mbps |
データ超過後
UQモバイル
- ミニミニプラン:最大300kbpsに速度制限
- トクトクプラン:最大1Mbpsに速度制限
- コミコミプラン+:最大1Mbpsに速度制限
楽天モバイル
- ギガ使い放題のため対象外
低速モード(節約モード)
UQモバイル
- ミニミニプランのみ最大300kbpsで使い放題
楽天モバイル
- ギガ使い放題のため、ギガ節約モードはなし
基本サービス

データ繰り越し
データ追加料(チャージ)
電話番号選択
eSIM
端末販売
端末のみの購入
端末保証
最低利用期間(2年縛り等)
プラン変更
日割り対応
料金締め日
キャリア決済(まとめて支払い)
店舗
テザリング
MNPワンストップ
複数回線契約
即日開通
未成年(18歳未満)・学生の契約
外国人の契約
LINE年齢確認
データシェア
異名義でのMNP転入
電話番号保管
フィルタリング
独自サービス
UQモバイル

- メール関連のオプション
- メールサービス(220円/月):UQモバイルのメールアドレス(@uqmobile.jp)が使える
- 通信関連のオプション
- 増量オプションⅡ(550円/月):毎月最大5GB増量(今なら適用月から7ヶ月間無料)
- auWi-Fiアクセス(無料):auのWi-Fiスポットが利用可能
- ギガぞうWi-Fi(165円/月):会員専用の公衆無線LANが利用可能
- 副回線サービス(429円/月):通信障害や災害時にソフトバンク回線が使える
- 電波サポート24(無料):自宅などに専用機器を設置して電波のつながりにくさを改善するサービス
- エンタメ関連のオプション
- Netflix広告つきスタンダード特典:広告つきスタンダードプラン加入で毎月15%Pontaポイント還元
- YouTube Premium:月額料金の10%Pontaポイントに還元(初回加入なら2ヶ月間無料)
- Apple One:初回加入で3ヶ月間無料
- Apple Music:初回加入なら3ヶ月間無料、月額料金の10%Pontaポイント還元
- ピッコマWEB:月額700円コースが2ヶ月間無料
- サポート関連のオプション
- au店頭サポート定額/au店頭サポート:auやUQの店舗で端末の設定・操作を支援
- 使い方サポート(649円/月):電話・メッセージでスマホの操作を支援
- セキュリティ関連のオプション
- 安心セキュリティセット(330円/月):ノートン360・迷惑メッセージ/電話ブロック・位置検索サポートがセットになった保護プラン
- 安心ナビ(330円/月):GPSを利用した家族の見守りサービス
楽天モバイル

- 通話関連のオプション
- RakutenLinkアプリ使用で国内通話が無料
- 電話番号シェアサービス(550円/月):iPhoneがなくてもApple Watch(Cellularモデル)で電話番号を共有できるサービス
- メール関連のオプション
- 楽メール(無料):楽天モバイルのメールアドレス(@rakutenmail.jp)が使える
- 通信関連のオプション
- 楽天モバイルWi-Fi byエコネクト(398円/月):全国10万箇所以上のWi-Fiスポットで利用可能(初回利用なら1ヶ月無料)
- エンタメ関連のオプション
- 楽天市場:ポイント最大18倍に増量
- Hulu:初月無料+月額料金がずっと20%還元
- DAZN:月額料金がずっと15%還元
- 楽天ドライブ:50GBまで無料で使える
- YouTube Premium:初回3ヶ月無料で利用できる
- NBA:月額4,500円が無料で利用可能
- パ・リーグ Special:月額702円が無料で利用可能
- 楽天ミュージック:30日ごとに10時間無料で使える
- 楽天マガジン:雑誌3冊が毎月無料
- 楽天TV:初回最大3ヶ月無料
- キャリア決済でAndroidアプリ購入や課金で最大2%ポイント還元
- サポート関連
- あんしん操作サポート(550円/月):対面型の操作支援サービス
- データ移行サポート(1,100~2,200円/回):機種変更時のデータ移行を支援
- 保護フィルム貼り付け(1,100円/回):保護フィルムの貼り付けを代行
- ガラスコーティング(4,400円/回):ガラス被膜を施工。傷や衝撃から守る
- セキュリティ関連
- ノートン™モバイル セキュリティ(220円/月):危険なサイトやWi-Fiスポットから端末を保護
- あんしんコントロールby i-フィルター(330円/月):利用制限や位置情報の確認など子供向けの安全サービス
- スマホ操作遠隔サポート(550円/月):スマホを始め、デジタル機器の疑問を遠隔でサポート
支払い方法
UQモバイル
- クレジットカード:対応
- auPAYカードなら毎月187円割引
- デビットカード:対応
- バンドルカード(プリペイド):非対応
- 口座振替:対応
- その他
- コンビニ払い
楽天モバイル
- クレジットカード:対応
- 楽天カードなら100円で1円相当還元
- デビットカード:対応
- バンドルカード(プリペイド):非対応
- 口座振替:対応
- 手数料月額110円
- その他
- 楽天ポイント支払い:貯まったポイントを支払いに当てられる
- コンビニ払い:手数料月額396円
各種割引
家族割
家族割適用後の最安料金を比較
容量 | UQモバイル![]() | 楽天モバイル![]() |
---|---|---|
1GB | 1,727円 | 968円 |
3GB | 3,465円 | 968円 |
4GB | 1,815円 | 2,068円 |
15GB | 2,915円 | 2,068円 |
20GB | なし | 2,068円 |
33GB | 3,278円 | 3,168円 |
使い放題 | なし | 3,168円 |
- UQモバイル
- 【割引額】1回線目から月額550円を永年割引
- 【上限】最大10回線まで
- 【対象プラン】コミコミプラン+・トクトクプラン・ミニミニプラン
- 【家族人数のカウント対象プラン】コミコミプラン+・トクトクプラン・ミニミニプラン・くりこしプランM/L +5G・コミコミプラン
- 別住所でも対象(家族関係証明書が必要)
- 楽天モバイル
- 【割引額】1回線から月額110円を永年割引
- 【上限】最大20回線まで
- 【条件】データプランも対象、親戚、事実婚、同性パートナーも対象
シニア割
シニア割適用後の最安料金比較
容量 | UQモバイル![]() | 楽天モバイル![]() |
---|---|---|
1GB | 2,277円 | 968円 |
3GB | 3,465円 | 968円 |
4GB | 2,365円 | 2,068円 |
15GB | 3,465円 | 2,068円 |
20GB | なし | 2,068円 |
33GB | 3,278円 | 3,168円 |
使い放題 | なし | 3,168円 |
- UQモバイル
- 月額プランでのシニア割の提供なし
- 【割引額】通話放題が毎月1,100円割引+メールサービスが無料
- 【対象料金プラン】トクトクプラン/ミニミニプラン
- 【対象年齢】60歳以上
- 楽天モバイル
- 【割引額】実質毎月110円割引(データ専用プランは対象外)
- 【特典】15分かけ放題・あんしん操作サポート・迷惑電話・SMS対策by Whoscal・ノートンモバイルセキュリティが初月実質無料(※2ヶ月目以降も実質1,100円で利用可能)
- 【対象年齢】65歳の誕生月から適用
学割
学割適用後の最安料金を比較
容量 | UQモバイル![]() | 楽天モバイル![]() |
---|---|---|
1GB | 2,277円 | 968円 |
3GB | 3,465円 | 968円 |
4GB | 2,365円 | 2,068円 |
15GB | 3,465円 | 2,068円 |
20GB | なし | 2,068円 |
33GB | 1,078円 | 3,168円 |
使い放題 | なし | 3,168円 |
- UQモバイル:学割対応(UQ親子応援割)
- 【対象プラン】コミコミプラン+
- 【割引期間】割引適用の翌月から1年間(終了後は月額3,278円)
- 【割引額】2回線目まで月額1,958円、3回線目以降は月額1,078円に割引
- 【対象年齢】5歳以上18歳以下とその家族
- 【上限】最大10回線まで
- 楽天モバイル:学割対応(最強青春プログラム)
- 【対象プラン】Rakuten最強プラン・Rakuten最強プラン(データタイプ)
- 【割引期間】永年
- 【割引額】月110円を割引
- 【対象年齢】13歳以上22歳以下が対象
- 【上限】なし
固定回線セット割
固定回線セット割適用後の最安料金を比較
容量 | UQモバイル![]() | 楽天モバイル![]() |
---|---|---|
1GB | 1,177円 | 78円 |
3GB | 2,365円 | 78円 |
4GB | 1,265円 | 1,178円 |
15GB | 2,365円 | 1,178円 |
20GB | なし | 1,178円 |
33GB | 3,278円 | 2,278円 |
使い放題 | なし | 2,278円 |
3日間制限 | なし | なし |
- UQモバイル:固定回線セット割に対応(自宅セット割)
- 【対象プラン】トクトクプラン、ミニミニプラン
- 【割引期間】永年
- 【割引額】各プラン毎月1,100円割引
- 【条件】同一姓・同一住所であること(50歳以上の家族であれば別住所でも可)
- 【上限】最大10回線まで適用
- 楽天モバイル:固定回線セット割に対応(最強おうちプログラム)
- 【対象プラン】スマホは「Rakuten最強プラン」固定回線「楽天ひかり」または「Rakuten Turbo」
- 【割引期間】永年
- 【割引額】毎月1,000円相当のポイントが付与
- 3GBまでの利用なら毎月実質0円!(家族割適用時)
長期利用割
- UQモバイル
- 長期利用に関する割引サービスなし
- 楽天モバイル
- 長期利用に関する割引サービスなし
障害者(ハーティ)割
- UQモバイル
- 障がい者向けの割引サービスなし
- 楽天モバイル
- 障がい者向けの割引サービスなし
その他
UQモバイル
- auPAYカード割
- 支払い設定で毎月187円割引
楽天モバイル
- 最強こどもプログラム
- 【対象プラン】Rakuten最強プラン(データタイプは対象外)
- 【割引期間】13歳の誕生月の前月まで適用
- 【割引額】最大440円相当の楽天ポイント還元
- 【上限】1楽天IDにつき1回線まで
海外利用

UQモバイル
- 音声通話:対応
- SMS:対応
- データ通信(ネット):対応
- 「au海外放題」で利用可能
- 24時間800円~1200円で使い放題
- データチャージ(無料)に加入していること
楽天モバイル
- 音声通話:対応
- 専用アプリ利用なら国際通話も無料
- SMS:対応
- 専用アプリ同士なら送受信無料
- データ通信(ネット):対応
- 87の国と地域で対応
- 毎月2GBまで無料
- 2GB超過後も最大128kbpsで使い放題
- 1GB500円でチャージも可能
サポート問い合わせ方法
UQモバイル
- 電話:対応
- 営業時間:10時~19時(盗難・紛失の内容は24時間受付)
- メール:非対応
- チャット:対応
- 24時間受付(有人対応は9時~20時)
- 店舗:対応
- その他
- LINE:24時間受付(有人対応は10時~22時)
楽天モバイル
- 電話:対応
- 営業時間:9時~17時(盗難・紛失の内容は24時間受付)
- メール:非対応
- チャット:対応
- 営業時間:9時~23時(最終受付22:30)
- 店舗:対応
- その他
- みんなの楽天モバイルコミュニティ:ユーザー同士で質問・回答できる
メリット・デメリット
UQモバイル

デメリット
- 低容量プランは割高
安く使うには付帯サービス(光回線や電気など)との契約が必須 - auからの乗り換え特典が少ない
他社回線からの乗り換えで優遇されている傾向 - コミコミプラン+は各種割引が一切使えない
auPAYカード支払いでの割引も適用されないので注意 - ギガ節約モードが使えない
※ミニミニプランのみ対応 - オンライン申し込みでも手数料がかかる
店舗でもオンラインでも契約時に3,850円の手数料が一律で発生する - 速度制限になっても使いすぎるとさらに遅くなる場合がある
50GBを超過すると最大128kbpsに低下する(コミコミプラン+が対象)
メリット
- コミコミプラン+がお得!
33GBに加えて、10分かけ放題が無料で付いて月額3,278円で使える - auと同じ通信品質で使える
auが運営しているため通信規制の心配なし - 通信品質がいい
大手4社の中でau回線が通信に関する満足度が一番高い(Opensignal社の調査) - auPAYカードで支払うと毎月お得!
毎月187円安くなる(コミコミプラン+は除く) - auショップでも契約できる
UQモバイル店舗と合わせれば、全国2,700ヶ所で対面サポート対応 - 毎月550円で5GB追加できる(ミニミニプランは2GB)
適用月から7ヶ月間無料のキャンペーン実施中(終了日未定) - 60歳以上は通話が安い!
24時間かけ放題が月額1,100円で使える(通常1,980円/月) - auの返却プログラムが利用できる
最安1円で最新スマホが使えることも! - 速度制限時も動画が見れるくらい快適
ギガを使い切っても最大1Mbps出る(トクトクプラン、コミコミプラン+限定) - 他社からの乗り換えが楽
ワンストップMNP対応のため、事前手続きが不要
楽天モバイル

デメリット
- 通信品質がイマイチ
特に地方部での通信品質に課題がある - 通信品質が悪い
回線整備中のため、特に地下・屋内では繋がりにくい - 通話無料には専用アプリが必須
標準の通話アプリからの通話は通常価格なので注意! - 解約手数料が必要な場合がある
利用実績がなく、1年以内に解約すると - 将来は値上げのリスクも?
ここまで安く提供できるのは顧客を獲得したい思惑も?
メリット
- 料金体系がシンプル
ワンプランの提供なのでわかりやすい - 使わない月は勝手に安くなる
従量制プランを採用しているため - ギガ使い放題プランは業界最安!
大手キャリアとしては、相場の半額で使えるのが最大の強み! - 楽天ポイントが貯まりやすい!
楽天市場の買物が毎日ポイント5倍になる - 楽天ポイントで支払いできる
他にもコンビニ払いや口座振替も使えて、支払いが充実 - 自社回線で使える
2019年より自社回線で提供しているので速度制限の心配なし! - 国内通話なら無料で使える
専用アプリの使用で国内通話が無料でかけ放題! - 海外でも追加料金なしで使える
90の国と地域で毎月2GBまでデータ通信が利用可能 - 機内ローミングに対応!
18の国際線の機内で楽天回線が使える! - パ・リーグ Specialが無料
月額702円が無料で使える - NBA LEAGUE Passが無料
月額4,500円が無料で使える - 楽天モバイルパーク宮城内の買物20%還元
他にもファンクラブの年会費半額還元など、楽天ファンはお得 - 他の楽天サービスも優遇!
- 楽天トラベル:ポイント+2倍
- 楽天ビューティー:ポイント+3倍
- 楽天マガジン:月額30%オフ
- 楽天ミュージック:月額200円オフ
- 楽天ラクマ:楽天カード決済でポイント+2倍
- Hulu:月額20%オフ
- DAZN:月額15%オフ
- 楽天ドライブ:50GBまで無料
口コミ・評判
UQモバイル


自宅セット割適用出来ないなら、価格的に選ぶ価値はない。
総合満足度: 3
【データ量】
動画再生等をメインでするサブスマホを別途コミコミ+で契約して利用しているため、仕事の待機中などのそんな長くない時間の暇潰しを兼ねたウェブブラウジングや通話をメインに使用しているので、容量としては4ギガがちょうどいいという案配になる。
その意味では満足出来る。
【インターネットの速度・つながりやすさ】
通常利用の通信速度は問題ない。
が、唯一節約モードを使えるプランなので、そちらを試してみた限りでは、はっきり言って遅すぎて使い物にならない。
大分前に契約した時の節約モードの300kbpsはバースト転送があったからか、極端な話(動画等を見ようとしなければ)節約モードで1ヶ月やっていけると感じたが、今はバースト転送が無くなったからか、Twitterやテキストメインのサイトでも表示に物凄く時間がかかるようになってしまっている。
現状はこのプラン以外では節約モードに出来ない改悪がされている(=プランを下げるなどは出来ない)のだから、バースト転送くらい使わせてほしいと言いたくなるレベルで低速時は酷い。
【手続き・設定の簡単さ】
久々のiPadだったのでプロファイルのインストールが必要なのを忘れていたが、それは流石にただの自分のミスであり、設定自体は簡単に出来る。
【サポート】
色々と複雑な技術的なことになってくると流石にどうかは解らないが、基本的な契約内容などに関しての問い合わせは問題ないと感じる。
自宅セット割をなぜかウェブ上で組めなかったので問い合わせしたが、親切丁寧に対応して貰え、説明等もわかりやすく良かったと思う。
メインブランドのように電話番号が3桁だったりしないので、やや面倒だが、番号自体はフリーダイヤルだし、休日含めて対応して貰えるので、平日が仕事で電話するタイミングが取りづらくても問題無いのもありがたい。
…平日しか対応しない上にナビダイヤルしか明示しないふざけたサポートに最近悩まされたこともあるので余計にそう思う。
【総評】
自宅セット割が組めれば通信品質を考えても妥当だと思える。
しかし、自宅セット割が組めない場合ははっきり言ってあまりにも高すぎると言わざるを得ないし、節約モードは使い物にならないレベルに速度が絞られてしまう(本当に300kbps出てる…?)。
更に通信は4ギガあれば良いけど、それなりに通話をするから…と通話オプションも付けるなら、それこそコミコミ+にしてしまった方が良い。
通信も待受メインで1ギガ未満で収まるなら、トクトクの方がトータルでは安くなる…とあまりにも中途半端すぎる。
KDDIとしての思惑があるのも察せるが、流石に価格設定が歪すぎるのでコミコミ以外の価格設定をもう少し見直してほしい。
出典:価格.com



条件が揃えば安くて快適
総合満足度: 3
【データ量】
自分の使い方だと1、2GBしか使わないので、3、4GBあると十分安心です。最安値ではないですが、完全な格安回線にはない通信の良さがあるので、トレードオフかなと思います。
【インターネットの速度・つながりやすさ】
普段使いで全く困ることはありません。ネット接続も安定しています。
【通話】
基本的に通話は待ち受けのみですが、かかってきた電話のやり取りで特に困ったことはありません。
【手続き・設定の簡単さ】
開始手続きは簡単ながら、条件が複雑なので、そこの不安が大きいです。特にauアカウントやPontaアカウントなど複雑に絡んでいるので、そこまで考えると簡単とは言えません。
【サポート】
契約する時の対応は、とにかく人が変わるがわる説明してきて、こちらの言い分が伝わっていないことも。あまり良いとは言えません。
【総評】
各種割引の適応でかなりお得感はあるものの、通信品質をそこまで気にしないなら最適解ではないです。eo光などのコラボ会社のインターネット回線を使っていて、auPayカードで支払うつもりなら良いとは思いますが、その前提を満たすのが大変です。
出典:価格.com



料金設定に不満は無いが、固定回線とのセットに不満あり。
総合満足度: 4
【データ量】
パケ詰まりが酷いと悪評高いドコモの急場凌ぎとも言える、ahamoの増量に対する対抗のお陰で、品質と金額を考慮すれば大分お得と言っても良いプランになっている。
平日3時間ほど、休日で4~5時間くらい(日によりけり)動画を視聴したり、ウェブブラウザを使ったりしているが、流石に33ギガ(+増量オプションの5ギガ)もあれば困ることはない。
ただ、プランがこれだけ通信量を用意していても、「3日で6ギガ超えると規制する」と明言しているため、プランの性質を考えると流石に規制条件のバランスが悪すぎると思う。
3日規制をするなとまでは言わないが、3日で10ギガくらいに見直しをしても良いのではないだろうか。
【インターネットの速度・つながりやすさ】
細かく場所を見ていけば、勿論特定の建物や地下駐車場みたいな所で繋がりにくい、電波が弱いという部分もあるが、それ以前の問題という所もあるのを考えれば、十分に繋がってくれる。
むしろ、観光地になっているような建物の地下駐車場ならともかく、そうでも無い普通のビル地下駐車場や立地的に電波が届きにくい作りになっているビルで繋がらないなどは流石に仕方がない所なので、それ以外では繋がるし、パケ詰まりのような挙動も見られないので、概ね問題はないと言える。
勿論、自分はこの影響が軽微だから…という部分は少なからずあるので、影響が大きい人にとっては大問題になってくると思う。
【通話】
基本的にコンテンツ消費用のサブ端末だが、メイン端末の方の回線切替えでトラブルがあったときに使用した限りでは、特に相手方から聞き直されたりすることもなかったので、音質面ではそこまで気にしなくても大丈夫そうである。
料金にしてもプランに10分定額が含まれているので、その意味では良いと思うが…出来れば10分定額のみではなく、料金は同じで良いので(10分定額に比べて単独のオプションだと約200円安い)60分/月の無料通話料を付けられる選択肢が欲しい。
頻度は多くないが、使うときは使うと言うことで付けているが、10分定額よりも60分の無料通話分の方が融通が利いて助かるので…。
【手続き・設定の簡単さ】
新規加入で使う分には特別設定などをせずとも切替えが出来たので簡単だと思う。
SIMカードを差替えて接続試験を行って繋がるのを確認し出来た所で切替え完了。
キャリア端末の流用だとわからないが、SIMフリー…所謂(日本で発売されている)オープンマーケット仕様であれば、諸々の設定では困らないと言えるだろう。
【サポート】
メイン端末の回線切替えでトラブルはあったが、こちらではトラブルらしいトラブルがなく、プランに関連して問い合わせをしたり等はしていないので評価を差し控える。
ただ、先述のメイン端末でのトラブルに対しての対処もこちらの希望を汲んだ対応をしてくれているので、システム的にどうにもならないことでもなければしっかり対応してくれるのではないかと思っている。
【総評】
プラン単独で見れば、3日規制のバランスの悪さ以外はこれと言った不満は無いのだが、auひかりとセット割引を組むという観点では不満がある。
割引が出来ないのは仕方ないにしても、最低限auひかりとセットに出来て10ギガのオプション料割引を4年目以降でも受けられるように、auひかり加入特典でも自宅セット割加入が条件の特典を受けられるようにして欲しい。
流石に割引が出来ないからそもそもセット割の登録もさせない、auひかり側で割引も特典も受けられない…はあんまりだと思う。
セット度外視でプランの価格設定や通信品質では現状不満がないだけに、それに絡んだ部分(セット割など)での不満だけが際立つ状況になっている。、
出典:価格.com



家族全員UQモバイル
総合満足度: 5
【データ量】
あまり使用しないので4GBで十分です。余った分も翌月に繰り越せるので助かります。
【インターネットの速度・つながりやすさ】
圏外などになったことはないので不満は全くありません。
【手続き・設定の簡単さ】
ネットで調べて簡単に設定できました。
【サポート】
分からないことがあったらlineで質問したらすぐに返信が返ってくるのでとても便利でした。
【総評】
3人家族ですが全員UQモバイルのミニミニプランを契約しています。インターネットのひかり回線とaupayカードの割引で月額の使用量がとても安く助かっています。
出典:価格.com



不満点は無かったしデータ繰り越しが大きい
総合満足度: 4
【データ量】
キャンペーンで30Gに増量されているので文句ありませんでした。
KDDIはデフォルトで使い切らなかったデータ容量を翌月に繰り越せたので、25Gくらいだったので安心して使えました。
【インターネットの速度・つながりやすさ】
常磐線沿線では何処にいても遅延が発生しませんでした。
MNOなのに遅延が頻発していたD社や話にならないR社とは大違いです。
【手続き・設定の簡単さ】
代理店契約で色々オプションで契約したおかげで1時間以上かかりましたが、
キャッシュバックあったし我慢できました。
【サポート】
ー
【総評】
どの場面でも遅延発生しなかったしKDDIの社長が技術畑出身だったりと、
品質では1番安定しているような気がします。
減点対象はファイナンス関連のメルマガが結構な頻度で届くのが良くなかったです。
出典:価格.com
楽天モバイル





RakutenLinkは微妙だが他は良い
総合満足度: 4
【データ量】
家ではwifi、外では地図や店のアプリ、LINEで連絡する程度であまり通信しないので3GBでも余裕です。がっつり使っても3000円くらいなのでとても安いと思います。
【インターネットの速度・つながりやすさ】
外ではあまり使わないので速さは分かりませんが、アプリやLINEを使う分には特に遅いと感じたことは無いです。家の中は5G電波を拾えるので100Mbps以上出ます。家の回線がVDSL方式で楽天モバイルの方が遥かに速かったので、一時期家のネットも楽天モバイルにしようかと検討していました。テザリング用の機器を調達するのが面倒だったのと、そのうち規制されるかもしれないと思ったので止めましたが。楽天ターボの通信料金が楽天モバイルと同じだったら契約していたかも。
【通話】
無料なのであまり文句は言えませんが、通話品質は良くないです。ノイズが入ったり音量上げないと聞き取れないことがあります。外で家族(ドコモ)に通話した時、RakutenLinkで掛けると何度掛けても繋がらず(呼び出し音は普通に鳴っていました)、標準の電話アプリで掛けるとすぐに出て一回しか着信無かったと言われました。家のwifiで同じように掛けると着信したので場所によって繋がらないことがあるかもしれません。
着信にも時間が掛かります。スマホの画面が付いてから着信画面が出るまで5秒以上掛かります。これは端末のせいもありそうですが。家族や友人以外の相手で使うのは厳しいです。
【手続き・設定の簡単さ】
全てネットで完結するので楽です。設定も説明書の通りに行えば難しくなかったです。QRコードの読み取りやアプリのインストール等があるのでスマホに慣れてない人には難しいかもしれません。
【総評】
ポイントを支払いに充てられるので月0円の時もあります。
ライトユーザーには良いんじゃないでしょうか。
RakutenLinkは外では使っていません。家で家族や友人、こちらが客の立場の相手(店など)にのみ使っています。
出典:価格.com



サービス開始当初から使用しているが電波状況は劇的に改善している
総合満足度: 4
【データ量】
20GB以上で上限3000円少々で、使いすぎを気にしなくて済む
20GB未満のときは1980円になる点も良い
【インターネットの速度・つながりやすさ】
旅行や出張で関東から九州まで利用したがほぼ問題ない。
ドコモのパケ詰まりみたいな状況にはなったことがない。
【通話】
RkutenLinkですが、電話アプリとして基本機能(ブラックリスト、非通知拒否)が欠けており、通話料が無料でなければ使いたくないのが本音。
あと、楽天から拒否できない宣伝のSMSが毎日のように届くことや、通話履歴リストの合間に広告を差し込んでくるなどモラルの欠片もない。
肝心の通話品質はいまだにエコーが酷く使用に耐えない場合がある。
【手続き・設定の簡単さ】
SIMと一緒に送付されてくるマニュアルが分かり難い
未経験者はおそらく一人ではできないと思う。
【総評】
サービス開始当初から使用しているが電波状況は劇的に改善しており、もはや3大キャリアと遜色ないと思う。
出典:価格.com



電話は絶望 大事故
総合満足度: 1
【データ量】
戸塚区の病院に入院するときに契約したが au回線でしか繋がらなかった。テザリングで使っていたが ある日気がついたらiphoneが持てないくらい熱くなっていた 恐ろしくてすぐ使用をやめました 原因がわからない 他社に乗り換えたら持てないほど発熱することなんてまったくありませんでした
【インターネットの速度・つながりやすさ】
先に書いた通り戸塚区という都会でも病院の中では繋がらない
【通話】
Rakutenモバイルは最低。電話はかけられる(au経由と思われる)ので電話は使えてると思ってたら3ヶ月ほど一通もかかってこず、ツーという音が聞こえるのを確かめてから家の固定電話から携帯に電話すると かかってこないのを発見。固定電話には呼び出し音が聞こえている。そういえば「電話にお出にならないのでメールでご連絡します」旨のメールが何通も来ていた。いくつ電話を受け取れなかったかわからないし、こんな状況では知る方法もなかった。これは大事故だ。すぐ乗り換えた。
【手続き・設定の簡単さ】
–
【サポート】
当時はサポートは有人のみで 契約やめたいと言ったら理由を聞かれることもなくさっさと手続きしてくれました 解約が多くて慣れてんだろうと思いましたね
【総評】
安さに釣られて契約したけど 建物の中では繋がらないしテザリングで異常発熱するし(原因不明だが他社SIMでは発生しない)電話がツーというから繋がってると思っても実際には相手からかかってこない それを3ヶ月気がつかなかった
楽天はまったく信用していない
出典:価格.com



海外旅行におすすめ
総合満足度: 4
【データ量】
国内では別の会社のSIMを使っています、海外旅行用に新たな回線として一時的に契約し、デュアルSIMとして使用しました。
楽天モバイルは海外データローミングが追加料金なしで2GB/月ぶん付いており、追加の申し込みなく使用できるのがよいです。
今回は月をまたいで海外旅行をしたので、計4GB使えました。
毎日Google Map, 配車用のUber / Boltなどをメインで使っていましたが、宿のWi-Fiと併せれば十分なデータ量でした。
仮にデータがなくなったとしても、500円/GBで追加できるので楽です。
楽天モバイルは多くの国で使用できるので、あまり考えずに済みます。トランジットの国でも使えるのがよいですね。
【インターネットの速度・つながりやすさ】
現地のプロバイダにも依ると思いますが、海外旅行中はたまに通信エラーになることがありました。
モバイル通信のON/OFFを切り替えると、だいたい復活してくれました。
一方、日本においては他の通信業者と比較するとやや遅いです。
もともとLINEMOを使用していますが、それと比べても遅く、5G (Sub6) のエリアも狭いですね。
【手続き・設定の簡単さ】
AIかんたん本人確認 (eKYC) を使えば、申し込み後すぐに使えるはずだったのですが、なぜか認証エラーとなり、通常の画像認証での手続きにしました。
この場合、手続き用のQRコードがヤマトなど宅配されますので、開通までに数日必要になります。
海外旅行の直前で、日数に余裕がない場合は、必ず eKYC か店舗での申し込みが必要です。
基本的な開通手続きは、慣れていれば簡単です。
【サポート】
特にサポートが必要な場面はなかったので、使用していません。
ただ、eKYC⇒通常の認証に切り替えたあとの開通までの案内がややわかりにくかったです (QRコードが宅配されまで待たなければならない点など)。
【総評】
基本料金1,000円/月以下で、海外ローミングが2GBまで追加料金無しで使えること、手続きもかなり簡単で開通も早いので、海外旅行用SIMとして重宝します。
出典:価格.com



サブ端末にも楽天モバイル!!
総合満足度: 5
【データ量】
サブ利用のiPhoneにesimで契約しました。
Android端末と2回線契約、たまにiPhoneを使うので重宝してます。
データ量は3GBで十分です。
【インターネットの速度・つながりやすさ】
契約者増に伴い速度低下がみられますが必要十分です
ダウンロードだいたい日中10Mbps、夜間20Mbpsくらい。
【手続き・設定の簡単さ】
紹介リンクからの申込み、2回線目は本人確認も省略でき楽チンで助かります。
キャンペーンポイント14000pも楽しみ。
【サポート】
キャンペーン適用されてるかサポートに電話確認してみましたが、
直ぐにつながり適用確認して貰えました。
大変良かったです。
【総評】
料金は安い、手続きは楽チン、サポートよし、キャンペーンも豊富
言うことありません最高です!
出典:価格.com
おすすめする人
UQモバイル


- 端末とセットでの契約を検討している
- 毎月30GB程度の利用
- かけ放題オプションを安く使いたい
- au PAYを利用している
- auと同じ通信品質で使いたい
- 気に入らなかったら、すぐに別の会社に乗り換えたい
楽天モバイル


- データ専用回線としてギガをたくさん使いたい
- ギガを使わない時と使わない時の差が激しい
- 固定回線とセットでの契約を検討している
- NBA LEAGUE Passを契約している
- パ・リーグ Specialを契約している
- 他の楽天サービスを使っている
- 楽天イーグルスのファン
- ネットでの買物はAmazonより楽天市場派
- スマホは最新機種がほしい(特にiPhone)
- 海外へ行く機会が多い(または長期滞在の予定がある)
キャンペーン
UQモバイル


新規契約者向け(新しく電話番号を発行する)
概要 | 特典 |
---|---|
UQモバイル オンラインショップおトク割 | 回線契約時に端末購入で最大22,000円割引 |
UQモバイル SIMデビューキャンペーン | 回線契約+auPAY決済利用で最大13,000円相当付与 |
- UQ mobile オンラインショップおトク割
- 【内容】端末代金から最大22,000円割引
- 【条件】回線契約(要増量オプションⅡ加入)と同時に端末を購入(au、povoからの乗換は対象外)
- 【期間】2023年4月4日~終了日未定
- UQモバイル SIMデビューキャンペーン
- 【内容】回線契約で3,000円相当、auPAY決済利用で最大10,000円相当のauPAY残高還元
- 【条件】SIM/eSIMのみで契約し、開通の翌月1日~末日までに買物時にauPAYで決済すること※au PAY(ネット支払い/カード支払い)は対象外
- 【期間】2024年7月12日~終了日未定
MNP乗り換え限定
概要 | 特典 |
---|---|
UQモバイル オンラインショップおトク割 | 回線契約時に端末購入で最大38,500円割引 |
UQモバイル SIMデビューキャンペーン | 回線契約+auPAY決済利用で最大20,000円還元 |
- UQ mobile オンラインショップおトク割
- 【内容】端末代金から最大38,500円割引
- 【条件】回線契約(要増量オプションⅡ加入)と同時に端末を購入(au、povoからの乗換は対象外)
- 【期間】2023年4月4日~終了日未定
- UQモバイル SIMデビューキャンペーン
- 【内容】回線契約で10,000円相当、auPAY決済利用で最大10,000円相当のauPAY残高還元
- 【条件】SIM/eSIMのみで契約し、開通の翌月1日~末日までに買物時にauPAYで決済すること※au PAY(ネット支払い/カード支払い)は対象外
- 【期間】2024年7月12日~終了日未定
楽天モバイル


新規契約者向け(新しく電話番号を発行する)
概要 | 特典 |
---|---|
【要エントリー】初めてお申し込みで7,000ポイントプレゼント! | 初めての申込で7,000円相当付与 |
キャンペーンページより楽天カード&はじめて楽天モバイルお申し込み・ご利用で最大8,000ポイント | 楽天カードと楽天モバイルの同時申込で最大8,000円相当付与 |
楽天モバイル申し込み+他社から電話番号そのまま乗り換え+対象製品購入で20,000ポイント! | 新規契約は最大1.3万円相当付与 |
【常時開催】楽天銀行会員様へ 楽天モバイル初めてのお申し込み&他社から電話番号そのまま乗り換えで最大13,000ポイント! | 新規契約は最大1万円相当付与 |
- 【要エントリー】初めてお申し込みで7,000ポイントプレゼント!
- 【内容】SIMのみの新規契約(電話番号を発行)で7,000円相当の楽天ポイント付与
- 【条件】初めて回線を申し込む
- 【期間】終了日未定
- キャンペーンページより楽天カード&はじめて楽天モバイルお申し込み・ご利用で最大8,000ポイント
- 【内容】楽天カード新規入会&利用で5,000円相当、楽天モバイルと楽天カード同時申込で3,000円相当の楽天ポイント付与
- 【条件】楽天カード新規入会&利用・初めて楽天モバイル同時に申し込み
- 【期間】終了日未定
- 楽天モバイル申し込み+他社から電話番号そのまま乗り換え+対象製品購入で20,000ポイント!
- 【内容】Android対象機種の購入で最大1.3万円相当の楽天ポイント還元
- 【条件】楽天モバイルに申し込み、対象のAndroid機種を購入
- 【期間】終了日未定
- 【常時開催】楽天銀行会員様へ 楽天モバイル初めてのお申し込み&他社から電話番号そのまま乗り換えで最大13,000ポイント!
- 【内容】電話番号発行で最大1万円相当の楽天ポイント付与
- 【条件】楽天モバイルに初めて申し込み、申込当月末日23:59までに楽天銀行のハッピープログラムへのエントリー完了。翌月末日23:59までにRakuten Linkアプリから発信で10秒以上通話をする
- 【期間】終了日未定
MNP乗り換え限定
概要 | 特典 |
---|---|
他社から電話番号そのまま乗り換え&初めてお申し込みで10,000ポイントプレゼント! | 初めての回線申込+MNP乗り換えで1万円相当付与 |
最新のiPhone 16eがおトク!最大40,000円相当還元キャンペーン! | 初めて回線申込み、iPhone16e購入で最大4万円相当還元 |
iPhone 15がおトク!最大40,000円相当還元キャンペーン! | 初めて回線申込み、iPhone15シリーズ購入で最大4万円相当還元 |
iPhone 16がおトク!対象のiPhoneが最大36,000円相当還元キャンペーン! | 初めて回線申込み、iPhone16シリーズ購入で最大3.6万円相当還元 |
iPhoneトク得乗り換え!対象のiPhoneが最大36,000円相当おトク! | 初めて回線申込み、対象のiPhone購入で最大3.6万円相当還元 |
arrows We2購入+楽天モバイル申し込み+他社から電話番号そのまま乗り換えで1円 | MNP乗り換えで回線申し込みでarrows We2が1円 |
楽天モバイル申し込み+他社から電話番号そのまま乗り換え+対象製品購入で20,000ポイント! | 回線申込+Android機種購入で2万円相当還元 |
【常時開催】楽天銀行会員様へ 楽天モバイル初めてのお申し込み&他社から電話番号そのまま乗り換えで最大13,000ポイント! | 初めての申し込みで最大1.3万円相当付与 |
- 他社から電話番号そのまま乗り換え&初めてお申し込みで10,000ポイントプレゼント!
- 【内容】最大1万円相当の楽天ポイント付与
- 【条件】初めて楽天モバイルにMNP乗り換えで申し込み(端末は購入しない)
- 【期間】終了日未定
- 最新のiPhone 16eがおトク!最大40,000円相当還元キャンペーン!
- 【内容】初めて楽天モバイルにMNP申し込み、iPhone16e購入で4万円相当の楽天ポイント付与(2回目以降なら2万円相当)
- 【条件】MNP乗り換え・iPhone 16eを購入
- 【期間】終了日未定
- iPhone 15がおトク!最大40,000円相当還元キャンペーン!
- 【内容】初めて楽天モバイルにMNP申し込み+iPhone15シリーズ購入で4万円相当の楽天ポイント付与(2回目以降なら2万円相当)
- 【条件】MNP乗り換え・iPhone15シリーズのいずれかを購入
- 【期間】終了日未定
- iPhone 16がおトク!対象のiPhoneが最大36,000円相当還元キャンペーン!
- 【内容】iPhone16/Proは最大3.6万円相当、iPhone16 Plus/Pro maxは最大2.5万円相当の楽天ポイント付与
- 【条件】MNP乗り換えで初めて申し込み・iPhone16シリーズのいずれかを購入
- 【期間】終了日未定
- iPhoneトク得乗り換え!対象のiPhoneが最大36,000円相当おトク!
- 【内容】初めて楽天モバイルにMNP申し込み、iPhone13/14/14 Plus/SE3のいずれか購入で最大3.6万円相当還元
- 【条件】MNP乗り換え・対象のiPhone各種を購入
- 【期間】終了日未定
- arrows We2購入+楽天モバイル申し込み+他社から電話番号そのまま乗り換えで1円
- 【内容】arrows We2が1円に割引
- 【条件】MNP乗り換えで楽天モバイルに申し込み、arrows We2を購入
- 【期間】終了日未定
- 楽天モバイル申し込み+他社から電話番号そのまま乗り換え+対象製品購入で20,000ポイント!
- 【内容】楽天ポイント2万円相当を還元
- 【条件】MNP乗り換え、対象のAndroidスマホを購入、申込翌月末日23:59にプラン利用開始
- 【期間】終了日未定
- 【常時開催】楽天銀行会員様へ 楽天モバイル初めてのお申し込み&他社から電話番号そのまま乗り換えで最大13,000ポイント!
- 【条件】MNP乗り換えで楽天モバイルに初めて申し込み、申込当月末日23:59までに楽天銀行のハッピープログラムへのエントリー完了。翌月末日23:59までにRakuten Linkアプリから発信で10秒以上通話をする
- 【期間】終了日未定
格安SIM用語集
基本知識
SIMとは
契約者の電話番号などの情報が記録されたICカード。
スマホに挿入すると端末と電話番号を紐付け、通話やネットが使える仕組み。
データ専用プランとは
音声通話機能がなく、インターネット接続のデータ通信のみで利用できるプラン。
音声通話付きプランより月額料金が安いため、タブレットやモバイルルーター、2台目のスマホでの利用に適している。
3日間制限とは
直近3日間のデータ通信量が規定値を超過した場合に通信速度を制限する措置。
通信の混雑緩和が目的。
回線の種類
MVNOとは
「仮想移動体通信事業者」とも呼ばれ、ドコモ・au・ソフトバンクといった大手携帯電話会社から通信回線を借りて、独自の料金プランやサービスを提供する会社のこと。
自社で回線設備を持たないため、大手より料金が安いのが特徴。
有名なキャリアとして、mineoやIIJmioが挙げられる。
MNOとは
移動体通信事業者とも呼ばれ、自社で基地局などの通信設備(ネットワーク)を保有・運用し、サービスを提供する会社のことです。
日本ではNTTドコモ、KDDI(au)、ソフトバンク、楽天モバイルが該当。
周波数とは
周波数は各通信キャリアによって使用できる範囲が異なる。
そのため、契約しているキャリアと購入するスマホで互換性があるのか把握しておく必要がある。
周波数の一部には「プラチナバンド」と呼ばれる種類があり、障害物に強く、屋内・地下でも安定したネット環境で使えるのが特徴。
ドコモ回線の対応周波数・バンド
4G周波数 | ドコモ |
---|---|
★700MHz帯 | B28 |
★800MHz帯 | B19 |
★900MHz帯 | ー |
1.5GHz帯 | B21 |
1.7GHz帯 | B3 |
2.0GHz帯 | B1 |
2.5GHz帯 | ー |
3.4/3.5GHz帯 | B42 |
5G周波数 | ドコモ |
---|---|
★700MHz帯 | n28 |
1.7GHz帯 | ー |
2.0GHz帯 | n1 |
2.3GHz帯 | ー |
3.4GHz帯 | n78 |
3.5GHz帯 | n78 |
3.7GHz帯 | n78 |
4.5GHz帯 | n79 |
28GHz帯 | n257 |
au回線の対応周波数・バンド
4G周波数 | au |
---|---|
★700MHz帯 | B28 |
★800MHz帯 | B18/26 |
★900MHz帯 | ー |
1.5GHz帯 | B11 |
1.7GHz帯 | B3 |
2.0GHz帯 | B1 |
2.5GHz帯 | B41 |
3.5GHz帯 | B42 |
5G周波数 | au |
---|---|
★700MHz帯 | n28 |
1.7GHz帯 | n3 |
2.0GHz帯 | ー |
2.3GHz帯 | n40 |
3.4GHz帯 | ー |
3.5GHz帯 | n78 |
3.7GHz帯 | n77/78 |
4.5GHz帯 | ー |
28GHz帯 | n257 |
ソフトバンク回線の対応周波数・バンド
4G周波数 | ソフトバンク |
---|---|
★700MHz帯 | B28 |
★800MHz帯 | ー |
★900MHz帯 | B8 |
1.5GHz帯 | B11 |
1.7GHz帯 | B3 |
2.0GHz帯 | B1 |
2.5GHz帯 | ー |
3.5GHz帯 | B42 |
5G周波数 | ソフトバンク |
---|---|
★700MHz帯 | n28 |
1.7GHz帯 | n3 |
2.0GHz帯 | ー |
2.3GHz帯 | ー |
3.4GHz帯 | n77 |
3.5GHz帯 | ー |
3.7GHz帯 | n77 |
4.5GHz帯 | ー |
28GHz帯 | n257 |
楽天回線の対応周波数・バンド
4G周波数 | 楽天モバイル |
---|---|
★700MHz帯 | B28 |
★800MHz帯 | B18/19 B26(一部) |
★900MHz帯 | B8 |
1.5GHz帯 | B11/21 |
1.7GHz帯 | B3 |
2.0GHz帯 | B1 |
2.5GHz帯 | ー |
3.5GHz帯 | B42 |
5G周波数 | 楽天モバイル |
---|---|
★700MHz帯 | n28 |
1.7GHz帯 | n3 |
2.0GHz帯 | ー |
2.3GHz帯 | ー |
3.4GHz帯 | ー |
3.5GHz帯 | n78 |
3.7GHz帯 | n77 |
4.5GHz帯 | n79 |
28GHz帯 | n257 |
通話
割込通話(キャッチホン)とは
通話中に別の相手から着信があった場合に、現在通話中の相手を一時的に保留にして、後からかかってきた電話に出ることができる通話オプション。
「キャッチホン」とも呼ばれている。
着信転送とは
かかってきた電話を事前に指定した別の電話番号へ自動的に転送するサービス。
電話対応を一元化するのに便利。
通信速度
通信速度の単位について
インターネットの通信速度の単位は「bps(ビーピーエス)」で表す。
kbps<Mbps<Gbpsの順で、数値が大きいほど通信速度が速い。
4G(LTE)とは
3Gと比べて数十倍速い通信速度で、動画の視聴やオンラインゲームが快適に使用できる
5Gとは
4G回線よりも約100倍速い通信速度で、より短時間に大容量のデータを転送できる。
5Gにはsub6(サブシックス)、ミリ波の2種類がある。
- sub6:障害物に強く、電波が届きやすい
- ミリ波:障害物には弱いが、通信速度はsub6のさらに5倍ほど速い
ミリ波は通信速度が非常に速い反面、基地局の整備で時間を要するため、5G通信はsub6が現在の主流。
SA方式・NSA方式とは
NSA方式は4Gと5G基地局を併用して通信する方式。早期に5Gエリアが拡大できる一方で、通信が混雑するなどデメリットが大きい。
SA方式は5G設備のみで運用されているため、通信の混線が少なく快適に使える。一方、5G基地局のみで使用されることから整備に時間を要するのが欠点。
下り(ダウンロード速度)とは
データの受信速度を指す。
数値が大きいほど、ネットや動画の閲覧がスムーズ。
上り(アップロード速度)とは
データの送信速度を指す。
数値が大きいほど、メールの送信やSNSの投稿がスムーズ。
PIng値(応答速度)とは
サーバーが応答するまでの待ち時間を指す。
数字が小さいほど、通信の応答速度が速い
低速モード(節約モード)とは
通信速度を意図的に低下させる代わりに、ギガを消費させない無料サービス。
切り替えのスイッチが用意されており、自由に利用できる。
データ超過後速度とは
契約しているプランのギガを使い切った後の通信速度。
契約するキャリアやプランによって、通信速度は異なる。
基本サービス
データ繰り越しとは
契約プランの月間データ通信量で、当月中に使い切れなかった分を翌月に持ち越して利用できるサービス。
繰り越せる容量や有効期限(翌月末までなど)に制限があることが多い。
eSIMとは
SIMカードが端末の基盤と一体になった状態。
ファイルを保存することで4G/5G通信が利用できるため、オンライン回線の申込みをしても即日で利用できる。
近年は通信障害時の対策として、従来のSIMカードとeSIMを併用するデュアルSIM運用で注目されている。
最低利用期間(2年縛り)とは
いわゆる2年縛りとも呼ばれていた契約方法。
以前は期間内の解約で高額な違約金が発生していたが、法改正により現在は上限が1,000円程度に下がっている。
キャリアによっては違約金がない所も多い。
テザリングとは
スマートフォンのモバイル通信を利用し、Wi-Fiルーター代わりに使う機能。
近年販売の端末では標準で搭載し、基本的に追加費用なしで使える。
MNPとは
「電話番号ポータビリティ」とも呼ばれ、現在契約中の会社の電話番号を新しい会社でも使い続けられる制度。
各サービスでの電話番号を変更する手間が省けるのがメリット。
MNPワンストップとは
MNPの手続きを簡略化した方式。
従来必要だった乗り換え元での「MNP予約番号」の取得が不要になり、乗り換え先の事業者で直接手続きをするだけで手続きできる。
LINE年齢確認とは
LINEアプリのID検索や電話番号検索などの機能を利用する際に、利用者が18歳以上であることを確認する手続き。
青少年保護の観点から導入されており、出会い系被害などを防ぐのが目的。
主に契約中の携帯会社のシステムを利用して認証するが、一部格安SIMではこの年齢確認が非対応の場合があるので注意。
データシェアとは
契約プランのギガを、家族間や同一名義で契約している回線(スマホ、タブレット等)で分け合えるサービス。
主回線のギガを分けたり、各回線の余ったギガを共有したりできる。
無駄なくギガが使えるため、家族全体での通信費節約に効果的。
電話番号保管とは
契約を一時休止し、電話番号のみを保持するサービスで、長期海外出張や留学などで役立つ。
あくまでも休止状態なので、帰国後は同じ番号で利用再開できる。
別途保管料が必要。
フィルタリングとは
インターネット上の有害な情報(アダルト、暴力、違法薬物など)へのアクセスを制限するサービス。
青少年の保護を目的とし、18歳未満の利用者がスマホを利用する場合、携帯会社等はフィルタリングサービスの提供を原則義務付けられている。
各種手数料
MNP転出料とは
MNP乗り換えの際、契約していた会社に支払う手数料。
以前は数千円かかるのが一般的だったが、現在は店頭・オンライン問わず原則無料化されている。
MNP予約番号とは
MNP乗り換えの際、乗り換え元の会社から発行される10桁の番号のこと。発行から15日間程度の有効期限が設定されている。
この番号を乗り換え先の会社に伝えることで手続きができる。
MNPワンストップ方式が導入されたことにより、現在は予約番号の発行が不要な会社も増えている。
支払い方法
デビットカードとは
銀行口座と紐付くカード。
支払い時、代金が口座から即時で引き落とされる仕組み。
クレジットカードのような後払いではなく、口座残高が利用上限とのため、使いすぎる心配がない。
発行時の審査もないのが特徴。
プリペイドカードとは
あらかじめお金を入金(チャージ)しておき、その金額の範囲内で支払いができるカード。
入金した分しか使えないため、クレジットカードのような使いすぎの心配もない。審査も不要。
口座振替とは
口座振替は、銀行などの預金口座から、毎月の携帯電話料金などが自動的に引き落とされる支払い方法。
会社によっては、振替手数料がかかる場合がある。
各種割引
家族割とは
家族で同じ携帯会社の回線を契約することで、月額料金の割引や家族間の国内通話無料などの特典を受けられるサービス。
適用される家族の範囲(同居、別居、親等など)や割引額、条件は携帯会社によって異なる。
家庭全体の通信費を節約できるのが大きなメリット。
シニア割とは
主に60歳以上など、一定の年齢以上の利用者を対象とした割引サービス。
月額料金の割引や、国内通話かけ放題オプションが安くなるなどの特典が用意されていることが多い(シニア割はかけ放題プランが安くなることが多い)
学割とは
主に学生や特定の若年層を対象とした割引サービス。
多くの場合、新入学・進学シーズンに合わせて期間限定のキャンペーンとして提供されている。
固定回線セット割とは
自宅の光回線等の固定インターネットと、指定のスマホ回線をセットで契約することで、スマホの月額料金が割引されるサービス。
家族の回線も割引対象になる場合が多く、家族での契約時には特にお得。
長期利用者割とは
同じ携帯電話会社を長期間継続して利用しているユーザーに対し、月額料金の割引やポイント付与などの特典を提供するサービス。
顧客の継続利用を促すのが目的だが、近年は特典内容が縮小または廃止の傾向。
障害者割とは
身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳などの交付を受けている方を対象とした割引サービス。
※本サイト内で紹介した各評価・口コミについては価格.comの情報を元に作成しています。
※価格はすべて税込で表記しています。
※通信速度の計測値は「みんなのネット回線速度」を参照にしています。
※本記事は公開・修正時点の情報のため、最新情報は各公式サイトをご確認ください。
ご質問・ご意見など