【ワイモバイルvs楽天モバイル】総力比較50項目!どっちがいいのか違いを徹底解説

【ワイモバイルvs楽天モバイル】総力比較50項目!どっちがいいのか違いを徹底解説

SIMを選択

準備中

SIMを選択
目次

総合評価

運営会社

回線の種類

楽天(MNO)

ソフトバンク(MNO)

使用バンド・対応周波数

  • 5G:対応
    • n77/n257
  • 4G:対応
    • Band3/18/26/28
  • 5G:対応
    • n3/28/77/n257
  • 4G:対応
    • Band1/3/8/11/28/42

▶用語がわからない方はこちら

料金プラン(通常価格)

容量楽天モバイルワイモバイル
3GB1,078円
4GB2,365円
20GB2,178円
30GB3,278円4,015円
35GB3,278円5,115円
使い放題3,278円
3日間制限なしなし
割引は一切適用しない状態

【音声プラン】

  • 3GB:楽天モバイルが月額1,078円(ワイモバイルは提供なし)
  • 4GB:ワイモバイルが月額2,365円(楽天モバイルは提供なし)
  • 20GB:楽天モバイルが月額2,178円(ワイモバイルは提供なし)
  • 30GB:ワイモバイルが月額4,015円、楽天モバイルは月額3,278円で使い放題(20GB以上利用時)
  • 35GB:ワイモバイルが月額5,115円、楽天モバイルは月額3,278円で使い放題(20GB以上利用時)
  • ギガ使い放題プラン:楽天モバイルが月額3,278円(ワイモバイルは提供なし)
  • 3日間制限:楽天モバイル、ワイモバイル両社制限なし

【データ専用プラン】

  • 3GB:楽天モバイルは月額968円(ワイモバイルは提供なし)
  • 20GB:楽天モバイルは月額2,068円(ワイモバイルは提供なし)
  • ギガ使い放題プラン:楽天モバイルは月額3,168円(ワイモバイルは提供なし)
  • 3日間制限:楽天モバイルはなし(ワイモバイルは提供なし)

▶割引適用後の料金プランはこちら

▶用語がわからない方はこちら

通話

国内通話料

30秒22円

30秒22円

かけ放題プラン

プラン楽天モバイルワイモバイル
5分かけ放題
10分かけ放題0~880円
完全かけ放題0円880~1,990円
その他15分かけ放題:1,100円/月
リンク公式公式
  • 5分かけ放題:楽天モバイル、ワイモバイルともに提供なし
  • 10分かけ放題:ワイモバイルのほうが安く、条件次第では無料で使える
  • 完全かけ放題:楽天モバイルは提供なしで、ワイモバイルのみ

楽天モバイル

  • 5分かけ放題:提供なし
  • 10分かけ放題:提供なし
  • その他
    • 15分かけ放題:月額1,100円
    • 専用アプリを使用しての国内通話は0円

ワイモバイル

  • 5分かけ放題:提供なし
  • 10分かけ放題:月額880円
    • シンプル2 Lプラン契約で0円
    • 5~18歳の方も1年間0円に割引
  • 完全かけ放題:月額1,980円
    • シンプル2 Lプランを契約の方は永年、5~18歳の方は1年間月額1,100円に割引
    • 60歳以上の方は月額880円に割引(シンプル2Lプランは無料)

通話オプション

通話オプション楽天モバイル
ワイモバイル
留守番電話330円0~330円
割込通話
(キャッチホン)
220円0~220円
着信転送0円0円
リンク公式公式

楽天モバイル

  • 留守番電話:月額330円
    • 録音時間:最長3分まで
    • 保存件数:最大100件まで
    • 保存期間:7日間
    • 初月無料キャンペーン開催中(終了日未定)
  • 割込通話(キャッチホン):月額220円
    • 初月無料キャンペーン開催中(終了日未定)
  • 着信転送:対応(月額0円)
  • 迷惑電話ストップサービス:月額0円
    • 迷惑電話、いたずら電話を拒否
  • 着信SMS通知:月額0円
    • 応答できなかった着信をSMSで通知
  • 発信者番号非通知:月額0円
    • 電話番号を相手に通知せずに電話をかけられる
  • 特番通話:月額0円
    • 110番、4桁特番などが利用可能
  • 電話番号シェアサービス:月額550円
    • Apple Watchだけで音声通話やネットが使える機能
  • 国際通話かけ放題:月額980円
    • 海外65の国と地域への通話がかけ放題

ワイモバイル

  • 留守番電話:月額0円
    • 録音時間:1件3分まで
    • 保存件数:最大30件
    • 保存期間:3日間
  • 留守番電話プラス:月額330円
    • 録音時間:1件3分まで
    • 保存件数:最大100件
    • 保存期間:7日間
  • 割込通話(キャッチホン):月額220円
    • 「だれとでも定額+」「スーパーだれとでも定額+」利用者は0円
  • 着信転送:対応(月額0円)
  • グループ通話:月額220円
    • 最大6人まで交互に通話できる
    • 「だれとでも定額+」「スーパーだれとでも定額+」利用者は0円
  • 一定額ストップサービス:月額110
    • 通話料金が設定額を超えると、発信を停止するサービス
    • 5,500円~11万円まで1,100円単位で指定可能
    • 「だれとでも定額+」「スーパーだれとでも定額+」利用者は0円

▶用語がわからない方はこちら

通信速度

都会の通信速度(東京)

東京
通信速度
楽天モバイル
ワイモバイル
全体平均86.33Mbps101.49Mbps

5~8時
120.2Mbps100.74Mbps

12時台
72.4Mbps64.51Mbps
夕方
16~18時
68.79Mbps134.42Mbps

20~22時
69.49Mbps74.7Mbps
深夜
0~4時
134.74Mbps70.4Mbps
2025年1~3月までの平均速度

田舎・地方の通信速度(福岡)

福岡
通信速度
楽天モバイル
ワイモバイル
全体平均81.19Mbps128.47Mbps
126.73Mbps76.36Mbps
70.58Mbps395.66Mbps
夕方68.35Mbps106.75Mbps
53.49Mbps3.47Mbps
深夜103.73Mbps204.19Mbps
2025年1~3月までの平均速度

データ超過後

キャリアデータ超過後
通信速度
楽天モバイル
なし
ワイモバイル
128kbps~1Mbps

楽天モバイル

  • ギガ使い放題のため対象外

ワイモバイル

  • 2段階の速度制限を実施
  • プランによってデータ超過後の通信速度は異なる
  • シンプル2 Sプラン:最大300kbpsに制限、制限状態で2GB使用で最大128kbpsにさらに制限
  • シンプル2 Mプラン:最大1Mbpsに制限、制限状態で10GB使用で最大128kbpsにさらに制限
  • シンプル2 Lプラン:最大1Mbpsに制限、制限状態で15GB使用で最大128kbpsにさらに制限

低速モード(節約モード)

キャリア低速モード
楽天モバイル
なし
ワイモバイル
なし

楽天モバイル

  • ギガ使い放題のため、ギガ節約モードはなし

ワイモバイル

  • すべてのプランでギガ節約、低速モードへの切り替え機能はなし

▶用語がわからない方はこちら

基本サービス

データ繰り越し

ギガ使い放題のためなし

対応

※翌月末まで

データ追加料(チャージ)

ギガ使い放題のためなし

  • 0.5GB:550円

電話番号選択

できる

(手数料1,100円)

できる

(手数料1,100円)

eSIM

端末販売

  • スマホ販売
    • iPhone:◯
    • Android:◯
  • タブレット販売:非対応
  • 中古販売:非対応
  • スマホ販売
    • iPhone:◯
    • Android:◯
  • タブレット販売:非対応
  • 中古販売:非対応

端末のみの購入

できない

できる

※店舗のみ

端末保証

対応

持ち込みもOK

対応

持ち込みもOK

最低利用期間(2年縛り等)

1年

※1年以内の解約+利用実態がない場合は1,100円

なし

プラン変更

日割り対応

  • 初月:満額請求
  • 解約月:満額請求
  • 初月:日割り
  • 解約月:満額請求

料金締め日

毎月末日締め

毎月末日締め

キャリア決済(まとめて支払い)

店舗

対応

対応

ソフトバンクの店舗でも契約可

テザリング

対応(無料)

対応(無料)

MNPワンストップ

複数回線契約

最大10回線まで対応

最大9回線まで対応

即日開通

未成年(18歳未満)・学生の契約

外国人の契約

LINE年齢確認

データシェア

異名義でのMNP転入

対応(店舗のみ)

対応(店舗のみ)

電話番号保管

できない

できない

フィルタリング

▶用語がわからない方はこちら

独自サービス

楽天モバイル

  • 通話関連のオプション
    • RakutenLinkアプリ使用で国内通話が無料
  • メール関連のオプション
    • 楽天モバイルのキャリアメールが利用可能(無料)
  • 通信関連のオプション
    • 全国10万箇所以上のWi-Fiが利用可能(月額398円)
    • 楽天のクラウドサービス(50GBまで無料)
  • エンタメ関連のオプション
    • 楽天市場での買物がポイント最大18倍
    • NBA、パ・リーグ、楽天ミュージック、楽天マガジンが無料で利用可能
    • RakutenTVが初回最大3ヶ月間無料!無料期間後も最大20%オフ
    • YouTube Premiumが初回3ヶ月無料
    • DAZN・huluの月額料20%永年還元
    • キャリア決済でAndroidアプリ購入や課金で最大2%ポイント還元
  • サポート関連
    • 操作に関する疑問を対面でサポート(月額550円)
    • スマホのデータ移行をサポート(1回1,100~2,200円)
    • 保護フィルムの貼り付け(1回1,100円)
    • 画面の傷や抗菌対策を受けられる(1回4,400円)
    • スマホの下取りサービス(無料)
    • Apple Watchの修理を保証(月額280円~650円)
  • セキュリティ関連
    • ノートン™モバイル セキュリティ(月額220円)
    • 迷惑電話・SMS対策 by Whoscall(月額330円)
    • お子さまのスマホ・タブレットを見守る機能(月額330円)
    • 遠隔でスマホの操作をサポート(月額550円)

ワイモバイル

  • メール関連のオプション
    • ワイモバイル独自のメールアドレスが使える(無料)
  • 通信関連のオプション
    • 毎月のデータ容量を増量して使える(月額550円)
    • 大きいデータ容量プランへの変更時、すぐに容量が増える機能(1100~2200円)
    • 海外渡航時のデータ通信を定額で利用できる(24時間980円~)
  • サポート関連のオプション
    • スマホやパソコンの使い方を専門アドバイザーがサポート(月額550円)
    • データ移行や定期点検などを店頭で利用できる(月額990円)
  • セキュリティ関連のオプション
    • お使いのスマホのトラブルから守るセキュリティサービス(月額660〜770円)
    • 子供が安全にネットを使うための安全サービス(無料)
    • 子供の位置情報が調べられる(月額220円)
  • その他オプション
    • 毎月の利用状況を郵送で通知できる(月額220円)

▶用語がわからない方はこちら

各種手数料

キャリア楽天モバイル
ワイモバイル
MNP転出料無料無料
初期費用無料0~3,850円
解約・違約金0~1,078円無料
SIM交換・再発行料3,300円0~3,850円
eSIM再発行料無料0~3,850円
名義変更手数料0~3,300円3,850円
リンク公式公式

MNP転出料(予約番号発行)

初期費用(契約事務手数料など)

無料

  • 3,850円(店舗)
  • 無料(オンライン)

解約金・違約金

  • 1年以内の解約は最大1,078円
  • 1年経過後は無料

無料

SIMカード交換・再発行料

  • 店舗・オンライン:3,850円
  • 店舗:3,850円
  • オンライン:無料

eSIM再発行料

  • 店舗:無料
  • オンライン:無料
  • 店舗:3,850円
  • オンライン:無料

名義変更手数料

  • 改姓:無料
  • 家族間譲渡:無料
  • 第三者譲渡:無料
  • 承継:3,300円
  • 改姓:無料
  • 譲渡:3,850円
  • 承継:無料

その他

楽天モバイル

  • 書類郵送サービス手数料
    • 月額330円

ワイモバイル:なし

▶用語がわからない方はこちら

支払い方法

キャリア楽天モバイル
ワイモバイル
クレジットカード対応対応
デビットカード対応対応
バンドルカード
(プリペイド式)
非対応非対応
口座振替対応対応
リンク公式公式

楽天モバイル

  • クレジットカード:対応
    • 楽天カードなら100円で1円相当還元
  • デビットカード:対応
  • バンドルカード(プリペイド):非対応
  • 口座振替:対応
    • 手数料月額110円
  • その他
    • 楽天ポイント支払い:貯まったポイントを支払いに当てられる
    • コンビニ払い:手数料月額396円

ワイモバイル

  • クレジットカード:対応
    • PayPayカードなら月額187円割引
  • デビットカード:対応
  • バンドルカード(プリペイド):非対応
  • 口座振替:対応
  • その他
    • PayPay払い:申込時は登録不可

▶用語がわからない方はこちら

各種割引

各種割引楽天モバイル
ワイモバイル
家族割対応対応
シニア割対応対応
学割対応対応
固定回線割対応対応
長期利用割なしなし
障害者割なしなし
リンク公式公式

家族割

家族割適用後の最安料金を比較

容量楽天モバイルワイモバイル
3GB968円
4GB1,265円
20GB2,068円
30GB3,168円1,815円
35GB3,168円2,915円
ギガ使い放題3,168円
※家族割適用後の最安料金
  • 楽天モバイル
    • 1回線から月額110円割引
    • 最大20回線まで割引適用
    • 条件:データプランも対象、親戚、事実婚、同性パートナーも対象
  • ワイモバイル
    • 2回線目以降で月額1,100円割引
    • 5~18歳の子供がいればさらに月額1,100円割引中(6月2日まで)
    • 最大9回線まで割引適用
    • 一人で複数回線契約する場合も適用
    • 条件:血縁・婚姻関係で同一住所であること(別姓可)

シニア割

シニア割適用後の最安料金比較

容量楽天モバイルワイモバイル
3GB968円
4GB2,365円
20GB2,068円
30GB3,168円4,015円
35GB3,168円5,115円
ギガ使い放題3,168円
※シニア割適用後の最安料金
  • 楽天モバイル
    • 月額プランは実質毎月110円割引(データ専用プランは対象外)
    • 15分かけ放題・あんしん操作サポート・迷惑電話・SMS対策by Whoscal・ノートンモバイルセキュリティが初月実質無料
    • 2ヶ月目以降も実質1,100円で利用可能
    • 他キャペーンとの併用も可能
    • 条件:65歳の誕生月から適用
  • ワイモバイル
    • 24時間かけ放題が月額880円に永年割引(シンプル2 Lプランは無料)
    • 月額プランでのシニア割の提供なし

学割

学割適用後の最安料金を比較

容量楽天モバイルワイモバイル
3GB858円
4GB1,078円
20GB1,958円
30GB3,058円1,628円
35GB3,058円2,728円
ギガ使い放題3,058円
家族割+学割適用後の最安料金
  • 楽天モバイル:学割対応(最強青春プログラム)
    • 13歳以上22歳以下が対象
    • 毎月110円割引
    • 「Rakuten最強プラン」または「Rakuten最強プラン(データタイプ)」を契約すること
    • 13歳から23歳の誕生月の前月まで適用
  • ワイモバイル:学割(ワイモバ親子割)に対応
    • 5歳以上18歳未満とその家族が対象
    • シンプル2 Sプランは割引対象外
    • 利用開始翌月から12ヶ月間毎月1,100円割引
    • 2025年6月2日まで受付

固定回線セット割

固定回線セット割適用後の最安料金を比較

容量楽天モバイルワイモバイル
3GB1,078円
4GB1,265円
20GB2,178円
30GB3,168円2,365円
35GB3,168円3,465円
ギガ使い放題3,168円
固定回線割適用後の最安料金
  • 楽天モバイル:固定回線割(Rakuten光)に対応
    • Rakuten光の初めての契約が対象
    • 毎月1,000円相当のポイント付与
    • 3GBまでなら毎月実質0円!(家族割適用時)
  • ワイモバイル:固定回線割(おうち割 光セット)に対応
    • ソフトバンク光またはソフトバンクAirの契約が対象
    • 毎月1,650円ずっと割引(シンプル2 Sプランは毎月1,100円割引)

長期利用割

  • 楽天モバイル
    • 長期利用に関する割引サービスなし
  • ワイモバイル
    • 長期利用に関する割引サービスなし

障害者(ハーティ)割

  • 楽天モバイル
    • 障がい者向けの割引サービスなし
  • ワイモバイル
    • 障がい者向けの割引サービスなし

その他

楽天モバイル

  • 最強こどもプログラム
    • 内容:毎月最大440円割引
    • 条件:12歳までの子どもが対象

ワイモバイル

  • PayPayカード割
    • 支払い設定で毎月187円割引
  • おうち割でんきセット(A)
    • 毎月最大110円割引

▶用語がわからない方はこちら

海外利用

楽天モバイル
ワイモバイル
音声通話対応対応
SMS対応対応
データ通信対応対応
リンク公式公式

楽天モバイル

  • 音声通話:対応
    • 専用アプリ利用なら国際通話も無料
  • SMS:対応
    • 専用アプリ同士なら送受信無料
  • データ通信(ネット):対応
    • 87の国と地域で対応
    • 毎月2GBまで無料
    • 2GB超過後も最大128kbpsで使い放題
    • 1GB500円でチャージも可能

ワイモバイル

  • 音声通話:対応
  • SMS:対応
  • データ通信(ネット):対応
    • 渡航先によって料金が異なる(980円~19,600円で利用可能)

▶用語がわからない方はこちら

サポート問い合わせ方法

キャリア楽天モバイル
ワイモバイル
電話対応対応
メール非対応非対応
チャット対応対応
店舗対応対応
リンク公式公式

楽天モバイル

  • 電話:対応
    • 営業時間:9時~17時(盗難・紛失の内容は24時間受付)
  • メール:非対応
  • チャット:対応
    • 営業時間:9時~23時(最終受付22:30)
  • 店舗:対応
  • その他
    • みんなの楽天モバイルコミュニティ:ユーザー同士で質問・回答できる

ワイモバイル

  • 電話:対応
    • 営業時間:9時~20時(音声ガイダンス・盗難・紛失の内容は24時間受付)
  • メール:非対応
  • チャット:対応
    • 24時間受付(有人対応は10時~24時)
  • 店舗:対応
  • その他
    • FAX:聴覚障がい害専用

▶用語がわからない方はこちら

メリット・デメリット

楽天モバイル

デメリット

  • 通信品質がイマイチ
    特に地方部での通信品質に課題がある
  • 通信品質が悪い
    回線整備中のため、特に地下・屋内では繋がりにくい
  • 通話無料には専用アプリが必須
    標準の通話アプリからの通話は通常価格なので注意!
  • 解約手数料が必要な場合がある
    利用実績がなく、1年以内に解約すると
  • 将来は値上げのリスクも?
    ここまで安く提供できるのは顧客を獲得したい思惑も?

メリット

  • 料金体系がシンプル
    ワンプランの提供なのでわかりやすい
  • 使わない月は勝手に安くなる
    従量制プランを採用しているため
  • ギガ使い放題プランは業界最安!
    大手キャリアとしては、相場の半額で使えるのが最大の強み!
  • 楽天ポイントが貯まりやすい!
    楽天市場の買物が毎日ポイント5倍になる
  • 楽天ポイントで支払いできる
    他にもコンビニ払いや口座振替も使えて、支払いが充実
  • 自社回線で使える
    2019年より自社回線で提供しているので速度制限の心配なし!
  • 国内通話なら無料で使える
    専用アプリの使用で国内通話が無料でかけ放題!
  • 海外でも追加料金なしで使える
    90の国と地域で毎月2GBまでデータ通信が利用可能
  • 機内ローミングに対応!
    18の国際線の機内で楽天回線が使える!
  • パ・リーグ Specialが無料
    月額702円が無料で使える
  • NBA LEAGUE Passが無料
    月額4,500円が無料で使える
  • 楽天モバイルパーク宮城内の買物20%還元
    他にもファンクラブの年会費半額還元など、楽天ファンはお得
  • 他の楽天サービスも優遇!
    • 楽天トラベル:ポイント+2倍
    • 楽天ビューティー:ポイント+3倍
    • 楽天マガジン:月額30%オフ
    • 楽天ミュージック:月額200円オフ
    • 楽天ラクマ:楽天カード決済でポイント+2倍
    • Hulu:月額20%オフ
    • DAZN:月額15%オフ
    • 楽天ドライブ:50GBまで無料

ワイモバイル

デメリット

  • 単独の契約は割高
    安く使うなら固定回線の契約が必須
  • 端末の種類が少ない(Android)
    iPhoneも基本的に1つ前の型落ちモデルでの販売が基本
  • ギガ使い放題プランがない
    最大35GBまで、屋外でも動画を見る人は注意
  • 通話料金は定額
    格安SIMにあるような専用アプリでの割引措置はなし
  • ソフトバンクからの乗り換え特典が少ない
    キャンペーンの恩恵が最低限
  • シンプル2 Sプランの特典が少ない
    • 速度制限時は最大300kbps(動画視聴不可)
    • 1GB以下の自動割引対象外
    • ワイモバ親子割も対象外

メリット

  • 家族で契約すると安く使える!
    人数が多いほどお得
  • ソフトバンクと同じ通信品質
    平日お昼でも通信速度が速い!
  • ソフトバンクショップでも契約できる
    ワイモバイル店舗もあるので実店舗の数は非常に充実
  • ソフトバンクWi-Fiが無料
    ユーザー限定のWi-Fiが使える
  • ギガを使い切った後も最大1Mbpsで使える
    画質を落とせば動画も見れる速度(シンプル2 Sは最大300kbpsで遅い)
  • 使わない月は自動で安くなる
    1GB以下なら2,200円に割引(※シンプル2 Sは1,100円割引)
  • 10分かけ放題が無料(シンプル2 Lプランが対象)
    24時間かけ放題も月額1,100円に割引
  • PayPayと連携するとお得
    通常よりお得なクーポンが配布される
  • シニア向けスマホが充実している
    型落ちモデルも販売していて安く買える
  • Perplexity proが無料
    AI検索サービス月額2,950円が1年間0円で使える

口コミ・評判

楽天モバイル

スクロールできます

RakutenLinkは微妙だが他は良い

総合満足度: 4

【データ量】
家ではwifi、外では地図や店のアプリ、LINEで連絡する程度であまり通信しないので3GBでも余裕です。がっつり使っても3000円くらいなのでとても安いと思います。

【インターネットの速度・つながりやすさ】
外ではあまり使わないので速さは分かりませんが、アプリやLINEを使う分には特に遅いと感じたことは無いです。家の中は5G電波を拾えるので100Mbps以上出ます。家の回線がVDSL方式で楽天モバイルの方が遥かに速かったので、一時期家のネットも楽天モバイルにしようかと検討していました。テザリング用の機器を調達するのが面倒だったのと、そのうち規制されるかもしれないと思ったので止めましたが。楽天ターボの通信料金が楽天モバイルと同じだったら契約していたかも。

【通話】
無料なのであまり文句は言えませんが、通話品質は良くないです。ノイズが入ったり音量上げないと聞き取れないことがあります。外で家族(ドコモ)に通話した時、RakutenLinkで掛けると何度掛けても繋がらず(呼び出し音は普通に鳴っていました)、標準の電話アプリで掛けるとすぐに出て一回しか着信無かったと言われました。家のwifiで同じように掛けると着信したので場所によって繋がらないことがあるかもしれません。
着信にも時間が掛かります。スマホの画面が付いてから着信画面が出るまで5秒以上掛かります。これは端末のせいもありそうですが。家族や友人以外の相手で使うのは厳しいです。

【手続き・設定の簡単さ】
全てネットで完結するので楽です。設定も説明書の通りに行えば難しくなかったです。QRコードの読み取りやアプリのインストール等があるのでスマホに慣れてない人には難しいかもしれません。

【総評】
ポイントを支払いに充てられるので月0円の時もあります。
ライトユーザーには良いんじゃないでしょうか。
RakutenLinkは外では使っていません。家で家族や友人、こちらが客の立場の相手(店など)にのみ使っています。

出典:価格.com

サービス開始当初から使用しているが電波状況は劇的に改善している

総合満足度: 4

【データ量】
20GB以上で上限3000円少々で、使いすぎを気にしなくて済む
20GB未満のときは1980円になる点も良い

【インターネットの速度・つながりやすさ】
旅行や出張で関東から九州まで利用したがほぼ問題ない。
ドコモのパケ詰まりみたいな状況にはなったことがない。

【通話】
RkutenLinkですが、電話アプリとして基本機能(ブラックリスト、非通知拒否)が欠けており、通話料が無料でなければ使いたくないのが本音。
あと、楽天から拒否できない宣伝のSMSが毎日のように届くことや、通話履歴リストの合間に広告を差し込んでくるなどモラルの欠片もない。
肝心の通話品質はいまだにエコーが酷く使用に耐えない場合がある。

【手続き・設定の簡単さ】
SIMと一緒に送付されてくるマニュアルが分かり難い
未経験者はおそらく一人ではできないと思う。

【総評】
サービス開始当初から使用しているが電波状況は劇的に改善しており、もはや3大キャリアと遜色ないと思う。

出典:価格.com

電話は絶望 大事故

総合満足度: 1

【データ量】
戸塚区の病院に入院するときに契約したが au回線でしか繋がらなかった。テザリングで使っていたが ある日気がついたらiphoneが持てないくらい熱くなっていた 恐ろしくてすぐ使用をやめました 原因がわからない 他社に乗り換えたら持てないほど発熱することなんてまったくありませんでした

【インターネットの速度・つながりやすさ】
先に書いた通り戸塚区という都会でも病院の中では繋がらない

【通話】
Rakutenモバイルは最低。電話はかけられる(au経由と思われる)ので電話は使えてると思ってたら3ヶ月ほど一通もかかってこず、ツーという音が聞こえるのを確かめてから家の固定電話から携帯に電話すると かかってこないのを発見。固定電話には呼び出し音が聞こえている。そういえば「電話にお出にならないのでメールでご連絡します」旨のメールが何通も来ていた。いくつ電話を受け取れなかったかわからないし、こんな状況では知る方法もなかった。これは大事故だ。すぐ乗り換えた。

【手続き・設定の簡単さ】


【サポート】
当時はサポートは有人のみで 契約やめたいと言ったら理由を聞かれることもなくさっさと手続きしてくれました 解約が多くて慣れてんだろうと思いましたね

【総評】
安さに釣られて契約したけど 建物の中では繋がらないしテザリングで異常発熱するし(原因不明だが他社SIMでは発生しない)電話がツーというから繋がってると思っても実際には相手からかかってこない それを3ヶ月気がつかなかった
楽天はまったく信用していない

出典:価格.com

海外旅行におすすめ

総合満足度: 4

【データ量】
国内では別の会社のSIMを使っています、海外旅行用に新たな回線として一時的に契約し、デュアルSIMとして使用しました。

楽天モバイルは海外データローミングが追加料金なしで2GB/月ぶん付いており、追加の申し込みなく使用できるのがよいです。
今回は月をまたいで海外旅行をしたので、計4GB使えました。
毎日Google Map, 配車用のUber / Boltなどをメインで使っていましたが、宿のWi-Fiと併せれば十分なデータ量でした。
仮にデータがなくなったとしても、500円/GBで追加できるので楽です。

楽天モバイルは多くの国で使用できるので、あまり考えずに済みます。トランジットの国でも使えるのがよいですね。

【インターネットの速度・つながりやすさ】
現地のプロバイダにも依ると思いますが、海外旅行中はたまに通信エラーになることがありました。
モバイル通信のON/OFFを切り替えると、だいたい復活してくれました。

一方、日本においては他の通信業者と比較するとやや遅いです。
もともとLINEMOを使用していますが、それと比べても遅く、5G (Sub6) のエリアも狭いですね。

【手続き・設定の簡単さ】
AIかんたん本人確認 (eKYC) を使えば、申し込み後すぐに使えるはずだったのですが、なぜか認証エラーとなり、通常の画像認証での手続きにしました。
この場合、手続き用のQRコードがヤマトなど宅配されますので、開通までに数日必要になります。
海外旅行の直前で、日数に余裕がない場合は、必ず eKYC か店舗での申し込みが必要です。

基本的な開通手続きは、慣れていれば簡単です。

【サポート】
特にサポートが必要な場面はなかったので、使用していません。
ただ、eKYC⇒通常の認証に切り替えたあとの開通までの案内がややわかりにくかったです (QRコードが宅配されまで待たなければならない点など)。

【総評】
基本料金1,000円/月以下で、海外ローミングが2GBまで追加料金無しで使えること、手続きもかなり簡単で開通も早いので、海外旅行用SIMとして重宝します。

出典:価格.com

サブ端末にも楽天モバイル!!

総合満足度: 5

【データ量】
サブ利用のiPhoneにesimで契約しました。
Android端末と2回線契約、たまにiPhoneを使うので重宝してます。
データ量は3GBで十分です。

【インターネットの速度・つながりやすさ】
契約者増に伴い速度低下がみられますが必要十分です
ダウンロードだいたい日中10Mbps、夜間20Mbpsくらい。

【手続き・設定の簡単さ】
紹介リンクからの申込み、2回線目は本人確認も省略でき楽チンで助かります。
キャンペーンポイント14000pも楽しみ。

【サポート】
キャンペーン適用されてるかサポートに電話確認してみましたが、
直ぐにつながり適用確認して貰えました。
大変良かったです。

【総評】
料金は安い、手続きは楽チン、サポートよし、キャンペーンも豊富
言うことありません最高です!

出典:価格.com

ワイモバイル

スクロールできます

月額料金の割には通信の満足度低い

総合満足度: 3

【データ量】
増量オプションが半年無料で6GB 使用する量は私にはちょうどよい 

しかしCPで無料でも基本料金が2000円超では私の利用環境での速度を考えても格安SIMのほうが全然良い
IIJの5Gソフトバンク回線なら1000円しない

【インターネットの速度・つながりやすさ】
料金に対するコスパによる評価です

早いとは聞いていましたが、ほぼ恩恵は感じられず
Yshooのポータルを見るだけの通勤時間帯のつながりにくさは格安SIMとあまり変わりません 週に何度かは全然つながらない時もありました

平日12時台使用しない私にとってIIJのソフトバンク回線のほうが満足度は高く、つながらない時間帯もなかった
なぜ?

【手続き・設定の簡単さ】
普通です

【サポート】
CP関係のメールが全く届かないことが2度発生しましたが、真摯に対応していただけました

【総評】
月々の料金から考えれば家族割を利用していないなら星2です サポートが必要ない方は格安SIMのほうが全然いいと思います

出典:価格.com

条件付き割引ありきの月額料金表示は印象が悪い

総合満足度: 2

【データ量】
そもそもサブ機なので月20Gとか不要だが、1円端末の条件だったので仕方なく契約。

【インターネットの速度・つながりやすさ】
速度や繋がり易さなど接続上の不満は使用場所を問わず特にありません。

【通話】
繋がり易さ等には不満が無いが、一見手頃そうなプラン料金の明示は止めいただきたい。
光回線とか色々な条件付きの割引料金を如何にも普通の料金の様に明示しているWEBには悪さえ感じます。
MNP端末1円に惹かれて転入したが月額料金が高すぎるので早々に他社へ転入予定です。

【手続き・設定の簡単さ】
開始は手続きから設定まで非常簡単ですが、転出や契約解除が非常に解りにくく遠回りさせられるので悪意すら感じます。

【サポート】
特にサポを必要とすることは無いので無評価です。

【総評】
他社と比較して月額が高いですし、端末1円とか言っても高いプランの条件付きなのでよく考えると全然安くも何とも無いです。

更にMNPや契約解除の方法を意図的に解りにくくしている(チャートとか)ので非常に印象は悪いです。

ついでに月額料金表示が「条件付き割引後の料金」を明示して安く見せようとしているのは正直姑息すぎると思います。他社でこんな姑息な料金表示してるとこ今はありませんよね。

出典:価格.com

端末がオトクに購入できる

総合満足度: 5

【データ量】
データ容量は多めで余裕があります。
一番安いシンプルSでも月4GBまで使えます。
個人的には十分ですね。

【インターネットの速度・つながりやすさ】
はっきりいって速いです。
4キャリアの中で一番速いかもしれないです。

【手続き・設定の簡単さ】
申し込みページはわかりやすかったです。

【サポート】
すいません、サポートを受けたことがないので無回答で

【総評】
総合的に満足度が高いです。
Webで申し込めば初期費用0円です。
UQモバイルとよく比較されますが、ワイモバは初期費用0円の強みがあります。
しかも、端末がセールで格安で買えることがあり、間違いなくおトクです。
月額料金についてですが、PayPayポイントを充当することができます。
PayPayポイントが余っている場合には月額料金に充当するとよいでしょう。

出典:価格.com

丁度いい契約内容だと思う

総合満足度: 5

【データ量】
自分の考えですが、スマホはただの生活を便利にする情報系ツール端末であり、
SNSやエンターテインメント目的では使用しません。
元々平均のデータ通信量が月当たり3GB未満と少ないので、
維持費が抑えられるのは助かっています。

【インターネットの速度・つながりやすさ】
以前はdocomo回線(ahamo)を契約していました。
私の住んでいる地域では会社・自宅両方でなかなか電波が入らない
(アンテナ本数が少ない)ところも多く、ビル内では圏外もザラにある環境でした。
入っても4G/LTE回線で平均アンテナ2本分ぐらいでした。
5Gである必要性は殆どないのですが、ソフトバンク回線への乗換により
ほとんどの地域で5G回線でのアクセスが出来るようになりました。
結果としてTeamsでの会議やファイル処理等も快適になり、端末利用ストレスは
大幅に軽減したと実感しています。

【通話】
通話が途切れる・電波が届かない・音質が悪いなどは感じてません。
普通に使えます。

【手続き・設定の簡単さ】
MNP発行→eSIM契約としました。
ahamoの時と同様に店舗で手続きしなくていいので便利です。
手続き専用アプリもありますので、私は簡単だと思いました。

【サポート】
回線事業者にサポートを期待しませんので、評価対象外です。

【総評】
電波状況の改善(つながらない、遅い)と維持費軽減という目標を両立できたので、
大変満足しています。
大手キャリアから解約後3社目の乗換ですが、一番満足度が高いです。
個人的にはようやくライトユーザーのニーズにプラン提示が追いついてきたように
思います。

出典:価格.com

おすすめする人

楽天モバイル

  • データ専用回線としてギガをたくさん使いたい
  • ギガを使わない時と使わない時の差が激しい
  • NBA LEAGUE Passを契約している
  • パ・リーグ Specialを契約している
  • 他の楽天サービスを使っている
  • 楽天イーグルスのファン
  • ネットでの買物はAmazonより楽天市場派
  • スマホは最新機種がほしい(特にiPhone)
  • 海外へ行く機会が多い(または長期滞在の予定がある)

ワイモバイル

  • 家族まとめてスマホ代を安くしたい
  • ソフトバンクユーザーである
  • 支払いはPayPay決済がメイン
  • PayPayカードを持っている
  • 気に入らなかったらすぐ解約したい
  • 端末を安く購入したい
  • Perplexity proを使いたい

※用語がわからない方はこちら

キャンペーン

楽天モバイル

新規契約者向け(新しく電話番号を発行する)

概要特典
【要エントリー】初めてお申し込みで7,000ポイントプレゼント!初めての申込で7,000円相当付与
キャンペーンページより楽天カード&はじめて楽天モバイルお申し込み・ご利用で最大8,000ポイント楽天カードと楽天モバイルの同時申込で最大8,000円相当付与
楽天モバイル申し込み+他社から電話番号そのまま乗り換え+対象製品購入で20,000ポイント!新規契約は最大1.3万円相当付与
【常時開催】楽天銀行会員様へ 楽天モバイル初めてのお申し込み&他社から電話番号そのまま乗り換えで最大13,000ポイント!新規契約は最大1万円相当付与
  1. 【要エントリー】初めてお申し込みで7,000ポイントプレゼント!
    • 特典:SIMのみの新規契約(電話番号を発行)で7,000円相当の楽天ポイント付与
    • 条件:初めて回線を申し込む
    • 終了日:未定
  2. キャンペーンページより楽天カード&はじめて楽天モバイルお申し込み・ご利用で最大8,000ポイント
    • 特典:楽天カード新規入会&利用で5,000円相当、楽天モバイルと楽天カード同時申込で3,000円相当の楽天ポイント付与
    • 条件:楽天カード新規入会&利用・初めて楽天モバイル同時に申し込み
    • 終了日:未定
  3. 楽天モバイル申し込み+他社から電話番号そのまま乗り換え+対象製品購入で20,000ポイント!
    • 特典:Android対象機種の購入で最大1.3万円相当の楽天ポイント還元
    • 条件:楽天モバイルに申し込み、対象のAndroid機種を購入
    • 終了日:未定
  4. 【常時開催】楽天銀行会員様へ 楽天モバイル初めてのお申し込み&他社から電話番号そのまま乗り換えで最大13,000ポイント!
    • 特典:電話番号発行で最大1万円相当の楽天ポイント付与
    • 条件:楽天モバイルに初めて申し込み、申込当月末日23:59までに楽天銀行のハッピープログラムへのエントリー完了。翌月末日23:59までにRakuten Linkアプリから発信で10秒以上通話をする
    • 終了日:未定

MNP乗り換え限定

概要特典
他社から電話番号そのまま乗り換え&初めてお申し込みで10,000ポイントプレゼント!初めての回線申込+MNP乗り換えで1万円相当付与
最新のiPhone 16eがおトク!最大40,000円相当還元キャンペーン!初めて回線申込み、iPhone16e購入で最大4万円相当還元
 iPhone 15がおトク!最大40,000円相当還元キャンペーン!初めて回線申込み、iPhone15シリーズ購入で最大4万円相当還元
 iPhone 16がおトク!対象のiPhoneが最大36,000円相当還元キャンペーン!初めて回線申込み、iPhone16シリーズ購入で最大3.6万円相当還元
 iPhoneトク得乗り換え!対象のiPhoneが最大36,000円相当おトク!初めて回線申込み、対象のiPhone購入で最大3.6万円相当還元
arrows We2購入+楽天モバイル申し込み+他社から電話番号そのまま乗り換えで1円MNP乗り換えで回線申し込みでarrows We2が1円
楽天モバイル申し込み+他社から電話番号そのまま乗り換え+対象製品購入で20,000ポイント!回線申込+Android機種購入で2万円相当還元
【常時開催】楽天銀行会員様へ 楽天モバイル初めてのお申し込み&他社から電話番号そのまま乗り換えで最大13,000ポイント!初めての申し込みで最大1.3万円相当付与
  1. 他社から電話番号そのまま乗り換え&初めてお申し込みで10,000ポイントプレゼント!
    • 特典:最大1万円相当の楽天ポイント付与
    • 条件:初めて楽天モバイルにMNP乗り換えで申し込み(端末は購入しない)
    • 終了日:未定
  2. 最新のiPhone 16eがおトク!最大40,000円相当還元キャンペーン!
    • 特典:初めて楽天モバイルにMNP申し込み、iPhone16e購入で4万円相当の楽天ポイント付与(2回目以降なら2万円相当)
    • 条件:MNP乗り換え・iPhone 16eを購入
    • 終了日:未定
  3.  iPhone 15がおトク!最大40,000円相当還元キャンペーン!
    • 特典:初めて楽天モバイルにMNP申し込み、iPhone15シリーズ購入で4万円相当の楽天ポイント付与(2回目以降なら2万円相当)
    • 条件:MNP乗り換え・iPhone15シリーズのいずれかを購入
    • 終了日:未定
  4.  iPhone 16がおトク!対象のiPhoneが最大36,000円相当還元キャンペーン!
    • 特典:iPhone16/Proは最大3.6万円相当、iPhone16 Plus/Pro maxは最大2.5万円相当の楽天ポイント付与
    • 条件:MNP乗り換えで初めて申し込み・iPhone16シリーズのいずれかを購入
    • 終了日:未定
  5.  iPhoneトク得乗り換え!対象のiPhoneが最大36,000円相当おトク!
    • 特典:初めて楽天モバイルにMNP申し込み、iPhone13/14/14 Plus/SE3のいずれか購入で最大3.6万円相当還元
    • 条件:MNP乗り換え・対象のiPhone各種を購入
    • 終了日:未定
  6. arrows We2購入+楽天モバイル申し込み+他社から電話番号そのまま乗り換えで1円
    • 特典:arrows We2が1円に割引
    • 条件:MNP乗り換えで楽天モバイルに申し込み、arrows We2を購入
    • 終了日:未定
  7. 楽天モバイル申し込み+他社から電話番号そのまま乗り換え+対象製品購入で20,000ポイント!
    • 特典:楽天ポイント2万円相当を還元
    • 条件:MNP乗り換え、対象のAndroidスマホを購入、申込翌月末日23:59にプラン利用開始
    • 終了日:未定
  8. 【常時開催】楽天銀行会員様へ 楽天モバイル初めてのお申し込み&他社から電話番号そのまま乗り換えで最大13,000ポイント!
    • 条件:MNP乗り換えで楽天モバイルに初めて申し込み、申込当月末日23:59までに楽天銀行のハッピープログラムへのエントリー完了。翌月末日23:59までにRakuten Linkアプリから発信で10秒以上通話をする
    • 終了日:未定

ワイモバイル

新規契約者向け(新しく電話番号を発行する)

概要特典
ワイモバ10周年感謝祭 第4弾SIM/eSIM契約で一括1.7万円相当付与
データ増量オプション6ヶ月無料初めての加入で月額550円が6ヶ月間無料
  1. ワイモバ10周年感謝祭 第4弾
    • 特典:新規契約で1.7万円相当のPayPayポイント一括付与
    • 条件:電話番号発行に伴う契約(※ソフトバンク系回線(格安SIM)は対象外)
    • 終了日:未定
  2. データ増量オプション6ヶ月無料
    • 特典:契約翌月からデータ増量オプションが6ヶ月間無料(初月は無料のため)
    • 条件:月額プランの申し込みと同時に加入すること
    • 終了日:未定

MNP乗り換え限定

概要特典
ワイモバ10周年感謝祭 第4弾SIM/eSIM契約で一括2万円相当付与
データ増量オプション6ヶ月無料初めての加入で月額550円が6ヶ月間無料
基本料初月0円特典(ワイモバイル)ソフトバンク、LINEMOからの乗り換えで初月基本料0円
事務手数料0円特典(LINE モバイル→ワイモバイル)LINEモバイル回線から乗り換えで契約事務手数料が無料
  1. ワイモバ10周年感謝祭 第4弾
    • 特典:MNP乗り換えで2万円相当のPayPayポイント一括付与
    • 条件:MNP転入(※ソフトバンク系回線(格安SIM)は対象外)
    • 終了日:未定
  2. データ増量オプション6ヶ月無料
    • 特典:契約翌月からデータ増量オプションが6ヶ月間無料(初月は無料のため)
    • 条件:月額プランの申し込みと同時に加入すること
    • 終了日:未定
  3. 基本料初月0円特典(ワイモバイル)
    • 特典:回線の基本料、データ増量オプション、各かけ放題オプションが初月0円
    • 条件:ソフトバンク、LINEMO、LINEモバイル回線からのMNP乗り換え
    • 終了日:未定
  4. 事務手数料0円特典(LINEモバイル→ワイモバイル)
    • 特典:契約事務手数料3,850円が無料
    • 条件:LINEモバイル回線からMNP乗り換え
    • 終了日:未定

▶用語がわからない方はこちら

格安SIM用語集

基本知識

SIMとは

契約者の電話番号などの情報が記録されたICカード。

スマホに挿入すると端末と電話番号を紐付け、通話やネットが使える仕組み。

データ専用プランとは

音声通話機能がなく、インターネット接続のデータ通信のみで利用できるプラン。

音声通話付きプランより月額料金が安いため、タブレットやモバイルルーター、2台目のスマホでの利用に適している。

3日間制限とは

直近3日間のデータ通信量が規定値を超過した場合に通信速度を制限する措置。

通信の混雑緩和が目的。

回線の種類

MVNOとは

「仮想移動体通信事業者」とも呼ばれ、ドコモ・au・ソフトバンクといった大手携帯電話会社から通信回線を借りて、独自の料金プランやサービスを提供する会社のこと。

自社で回線設備を持たないため、大手より料金が安いのが特徴。

有名なキャリアとして、mineoやIIJmioが挙げられる。

MNOとは

移動体通信事業者とも呼ばれ、自社で基地局などの通信設備(ネットワーク)を保有・運用し、サービスを提供する会社のことです。

日本ではNTTドコモ、KDDI(au)、ソフトバンク、楽天モバイルが該当。

周波数とは

周波数は各通信キャリアによって使用できる範囲が異なる。

そのため、契約しているキャリアと購入するスマホで互換性があるのか把握しておく必要がある。

周波数の一部には「プラチナバンド」と呼ばれる種類があり、障害物に強く、屋内・地下でも安定したネット環境で使えるのが特徴。

ドコモ回線の対応周波数・バンド

4G周波数ドコモ
★700MHz帯B28
★800MHz帯B19
★900MHz帯
1.5GHz帯B21
1.7GHz帯B3
2.0GHz帯B1
3.4/3.5GHz帯B42
★:プラチナバンド
5G周波数ドコモ
★700MHz帯n28
1.7GHz帯
2.3GHz帯
3.4GHz帯n78
3.5GHz帯n78
3.7GHz帯n78
4.5GHz帯n79
28GHz帯n257

au回線の対応周波数・バンド

4G周波数au
★700MHz帯B28
★800MHz帯B18/B26
★900MHz帯
1.5GHz帯B11
1.7GHz帯B3
2.0GHz帯B1
3.5GHz帯B42
★:プラチナバンド
5G周波数au
★700MHz帯n28
1.7GHz帯n3
2.3GHz帯n40
3.4GHz帯
3.5GHz帯n78
3.7GHz帯n77/n78
4.5GHz帯
28GHz帯n257

ソフトバンク回線の対応周波数・バンド

4G周波数ソフトバンク
★700MHz帯B28
★800MHz帯
★900MHz帯B8
1.5GHz帯B11
1.7GHz帯B3
2.0GHz帯B1
3.5GHz帯B42
★:プラチナバンド
5G周波数ソフトバンク
★700MHz帯n28
1.7GHz帯n3
2.3GHz帯
3.4GHz帯n77
3.5GHz帯
3.7GHz帯n77
4.5GHz帯
28GHz帯n257

楽天回線の対応周波数・バンド

4G周波数楽天モバイル
★700MHz帯B28
★800MHz帯B18
B26(一部)
★900MHz帯B8
1.5GHz帯
1.7GHz帯B3
2.0GHz帯
3.5GHz帯
★:プラチナバンド
5G周波数楽天モバイル
★700MHz帯n28
1.7GHz帯
2.3GHz帯
3.4GHz帯
3.5GHz帯
3.7GHz帯n77
4.5GHz帯
28GHz帯n257

通話

割込通話(キャッチホン)とは

通話中に別の相手から着信があった場合に、現在通話中の相手を一時的に保留にして、後からかかってきた電話に出ることができる通話オプション。

「キャッチホン」とも呼ばれている。

着信転送とは

かかってきた電話を事前に指定した別の電話番号へ自動的に転送するサービス。

電話対応を一元化するのに便利。

通信速度

通信速度の単位について

インターネットの通信速度の単位は「bps(ビーピーエス)」で表す。

kbps<Mbps<Gbpsの順で、数値が大きいほど通信速度が速い。

4G(LTE)とは

3Gと比べて数十倍速い通信速度で、動画の視聴やオンラインゲームが快適に使用できる

5Gとは

4G回線よりも約100倍速い通信速度で、より短時間に大容量のデータを転送できる。

5Gにはsub6(サブシックス)、ミリ波の2種類がある。

  • sub6:障害物に強く、電波が届きやすい
  • ミリ波:障害物には弱いが、通信速度はsub6のさらに5倍ほど速い

ミリ波は通信速度が非常に速い反面、基地局の整備で時間を要するため、5G通信はsub6が現在の主流。

下り(ダウンロード速度)とは

データの受信速度を指す。

数値が大きいほど、ネットや動画の閲覧がスムーズ。

上り(アップロード速度)とは

データの送信速度を指す。

数値が大きいほど、メールの送信やSNSの投稿がスムーズ。

PIng値(応答速度)とは

サーバーが応答するまでの待ち時間を指す。

数字が小さいほど、通信の応答速度が速い

低速モード(節約モード)とは

通信速度を意図的に低下させる代わりに、ギガを消費させない無料サービス。

切り替えのスイッチが用意されており、自由に利用できる。

データ超過後速度とは

契約しているプランのギガを使い切った後の通信速度。

契約するキャリアやプランによって、通信速度は異なる。

基本サービス

データ繰り越しとは

契約プランの月間データ通信量で、当月中に使い切れなかった分を翌月に持ち越して利用できるサービス。

繰り越せる容量や有効期限(翌月末までなど)に制限があることが多い。

eSIMとは

SIMカードが端末の基盤と一体になった状態。

ファイルを保存することで4G/5G通信が利用できるため、オンライン回線の申込みをしても即日で利用できる。

近年は通信障害時の対策として、従来のSIMカードとeSIMを併用するデュアルSIM運用で注目されている。

参考:eSIMの仕組みについて|eSIM超入門ガイド(外部リンク)

最低利用期間(2年縛り)とは

いわゆる2年縛りとも呼ばれていた契約方法。

以前は期間内の解約で高額な違約金が発生していたが、法改正により現在は上限が1,000円程度に下がっている。

キャリアによっては違約金がない所も多い。

テザリングとは

スマートフォンのモバイル通信を利用し、Wi-Fiルーター代わりに使う機能

近年販売の端末では標準で搭載し、基本的に追加費用なしで使える。

MNPとは

「電話番号ポータビリティ」とも呼ばれ、現在契約中の会社の電話番号を新しい会社でも使い続けられる制度。

各サービスでの電話番号を変更する手間が省けるのがメリット。

MNPワンストップとは

MNPの手続きを簡略化した方式。

従来必要だった乗り換え元での「MNP予約番号」の取得が不要になり、乗り換え先の事業者で直接手続きをするだけで手続きできる。

LINE年齢確認とは

LINEアプリのID検索や電話番号検索などの機能を利用する際に、利用者が18歳以上であることを確認する手続き。

青少年保護の観点から導入されており、出会い系被害などを防ぐのが目的。

主に契約中の携帯会社のシステムを利用して認証するが、一部格安SIMではこの年齢確認が非対応の場合があるので注意。

データシェアとは

契約プランのギガを、家族間や同一名義で契約している回線(スマホ、タブレット等)で分け合えるサービス。

主回線のギガを分けたり、各回線の余ったギガを共有したりできる。

無駄なくギガが使えるため、家族全体での通信費節約に効果的。

電話番号保管とは

契約を一時休止し、電話番号のみを保持するサービスで、長期海外出張や留学などで役立つ。

あくまでも休止状態なので、帰国後は同じ番号で利用再開できる。

別途保管料が必要。

フィルタリングとは

インターネット上の有害な情報(アダルト、暴力、違法薬物など)へのアクセスを制限するサービス。

青少年の保護を目的とし、18歳未満の利用者がスマホを利用する場合、携帯会社等はフィルタリングサービスの提供を原則義務付けられている。

各種手数料

MNP転出料とは

MNP乗り換えの際、契約していた会社に支払う手数料。

以前は数千円かかるのが一般的だったが、現在は店頭・オンライン問わず原則無料化されている。

MNP予約番号とは

MNP乗り換えの際、乗り換え元の会社から発行される10桁の番号のこと。発行から15日間程度の有効期限が設定されている。

この番号を乗り換え先の会社に伝えることで手続きができる。

MNPワンストップ方式が導入されたことにより、現在は予約番号の発行が不要な会社も増えている。

支払い方法

デビットカードとは

銀行口座と紐付くカード。

支払い時、代金が口座から即時で引き落とされる仕組み。

クレジットカードのような後払いではなく、口座残高が利用上限とのため、使いすぎる心配がない。

発行時の審査もないのが特徴。

プリペイドカードとは

あらかじめお金を入金(チャージ)しておき、その金額の範囲内で支払いができるカード。

入金した分しか使えないため、クレジットカードのような使いすぎの心配もない。審査も不要。

口座振替とは

口座振替は、銀行などの預金口座から、毎月の携帯電話料金などが自動的に引き落とされる支払い方法。

会社によっては、振替手数料がかかる場合がある。

各種割引

家族割とは

家族で同じ携帯会社の回線を契約することで、月額料金の割引や家族間の国内通話無料などの特典を受けられるサービス。

適用される家族の範囲(同居、別居、親等など)や割引額、条件は携帯会社によって異なる。

家庭全体の通信費を節約できるのが大きなメリット。

シニア割とは

主に60歳以上など、一定の年齢以上の利用者を対象とした割引サービス。

月額料金の割引や、国内通話かけ放題オプションが安くなるなどの特典が用意されていることが多い(シニア割はかけ放題プランが安くなることが多い)

学割とは

主に学生や特定の若年層を対象とした割引サービス。

多くの場合、新入学・進学シーズンに合わせて期間限定のキャンペーンとして提供されている。

固定回線セット割とは

自宅の光回線等の固定インターネットと、指定のスマホ回線をセットで契約することで、スマホの月額料金が割引されるサービス。

家族の回線も割引対象になる場合が多く、家族での契約時には特にお得。

長期利用者割とは

同じ携帯電話会社を長期間継続して利用しているユーザーに対し、月額料金の割引やポイント付与などの特典を提供するサービス。

顧客の継続利用を促すのが目的だが、近年は特典内容が縮小または廃止の傾向。

障害者割とは

身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳などの交付を受けている方を対象とした割引サービス。

※本サイト内で紹介した各評価・口コミについては価格.comの情報を元に作成しています。
※価格はすべて税込で表記しています。

※通信速度の計測値は「みんなのネット回線速度」を参照にしています。
※本記事は公開・修正時点の情報のため、最新情報は各公式サイトをご確認ください。

シェア大歓迎!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

AndroidとiPhoneの2台持ち。10年で累計20回以上を機種変更するスマホオタク。携帯販売員の経験も活かし、自分にあったスマホに出会えるよう、素人でもわかる説明で機種変への負担がなくなる世の中を目指す。

ご質問・ご意見など

コメントする

目次